11 Nov 2021 Category -
白髪の原因って何?白髪が生える場所や改善方法を徹底解説
普通に過ごしている中でふと鏡を見てみると、うっすらと白い色の髪の毛が。
そんな時、「あー歳をとったなー」
なんて感じる人も多いかと思います。
しかし、自然な白髪とは違い、一部分だけ白髪が多く発生したり、同世代と比べても自分だけ白髪が多いと感じたことがある人も多いかと思います。
そんな方のために、白髪の原因や、改善方法、また白髪が生える場所による影響など解説してみたいと思います。
白髪で悩む方の参考になればと思います。
白髪になるメカニズム
髪の毛の毛根部分には、毛母細胞という髪を作る細胞があります。
髪の色を決めるメラニン色素はメラノサイト(色素形成細胞)と呼ばれる毛髪組織の元となる毛母細胞と隣り合って、毛母細胞が細胞分裂する時にメラノサイトからメラニン色素が作り出されて髪の色が濃くなるんですね。
しかし白髪になる原因は、細胞の働きが低下することで、メラニン色素が作られなくなったり、毛母細胞にメラニン色素が受け渡されなくなって白髪になってしまうんです。
それではここから、どんな原因で白髪になってしまうのか紹介していきたいと思います。
白髪の原因って何?
白髪の原因と一言に言っても、様々な要因があるので、自分がその原因となる行いをしていないのかチェックしてみましょう。
白髪の原因1【遺伝】
白髪の原因として一番の原因として遺伝が考えられます。
髪の毛の細胞は、親から引き継いでいるので、遺伝による影響がとても強いと言われいます。
例えば、両親のどちらかが薄毛の場合、子供も遺伝で薄毛になる可能性も高くなります。
それと同様に、白髪が生えやすいかどうかも両親の髪を見るとわかるかと思います。
白髪の原因2【老化】
白髪の原因二番目に強い原因として、老化による影響です。
髪の毛を作る毛母細胞やメラノサイトは老化によって働きが低下してきます。
なので、ある一定の年齢を超えると白髪が生えやすくなってきます。
特に30代以降から白髪が増えてくるケースが多いでしょう。
白髪の原因3【栄養不足】
白髪の原因として、栄養不足によって毛母細胞などの働きが低下して白髪が増えるケースも考えられます。
きちんとした栄養がとられなくなると、髪の毛の発育にも影響し、髪を作る毛母細胞の機能も低下してしまうんですね。
体から摂取した食べ物の栄養分は、身体中に行き渡り、髪の毛に到着するのが最後になります。
なので、きちんとした栄養が取れる食事管理も大切になってきます。
白髪の原因4【睡眠不足】
毎日7時間ほどの睡眠がベストと言われていますが、しっかりと毎日の睡眠が取れてない状態だと、身体の休息がしっかりと行われないので、体の機能が低下することで髪の毛にも影響が及びます。
寝ている間に細胞分裂が活性化されて、髪の毛が伸びたり体の成長につながりますが、睡眠が取れないと、体が疲れやすくなり、人間に必要な超回復がしっかりと行われなくなってしまうので注意が必要です。
白髪の原因5【運動不足】
20代や30代になると運動をする機会が少なくなります。
体を動かさなくなると、体の機能が少しずつ低下し始めていきます。
白髪の原因となりえる毛細血管の流れも、運動をしないと血流が悪くなるので髪の毛に栄養が届きにくくなります。
白髪の原因6【ストレス】
今の現代社会では、ストレスとの良い付き合い方を学ぶ必要があります。このストレスは、体の自律神経を乱す要因の1つとも言われており、ストレスによる刺激で体への不調にもつながるんですね。
もちろん、髪の毛も同じように、毛母細胞の働きが低下したり、頭皮の毛細血管の流れが悪くなったりして健康的な髪の毛が生えにくくなる場合もあります。
悩みや過度のストレスがかかった状態で過ごすことで、白髪が増える可能性もあります。
白髪の原因7【病気】
病気になることで、メラノサイトや毛母細胞の働きが低下して白髪になるケースもあります。
また、円形脱毛症なども抜けた後最初に生えてくる髪の毛は、メラニン色素が育成されていない状態の白髪のまま生えてくる場合がとても多いですね。
病気の時は、体の働きが低下するので、髪の毛への影響も少なからずある場合があります。
白髪になる原因10代〜40代編
実際、年齢によって白髪が生えてくる割合が大きく異なります。
しかし、人によっては若いうちから白髪が生えてきたり、40代になっても白髪があまり生えていない人も多く見かけます。
それぞれ年齢別に、何が白髪の原因なのか解説していきたいと思います。
10代から白髪になる原因
- 遺伝
- 病気
10代から白髪になる原因として一番の要因は遺伝による影響が多いでしょう。若白髪や、一部分だけ白髪が生えてくるケースが稀にみられます。
20代から白髪になる原因
- 遺伝
- 栄養不足
- 睡眠不足
- ストレス
20代から白髪になる原因として、この3つによる影響が大きくなります。
働き始めるこの世代になると、一人暮らしや、仕事でのストレスなども白髪になる原因になりやすいでしょう。
学生の頃とは違う生活習慣で、睡眠不足や不規則な食生活も影響するので気をつけなければいけませんね。
30代から白髪になる原因
- 遺伝
- 睡眠不足
- 運動不足
- ストレス
- 老化
30代になれば、ちらほら白髪が生えてくる人が多くみられます。
一般的には30代を境に白髪が増えてくる人が圧倒的に多いです。30代になると、仕事、家庭でのストレス度も大きくなり、体の疲れが進むことで老化にもつながってきます。
20代の時のような体力もなくなってくるこの世代から老化を少しずつ感じやすくなりますね。
40代から白髪になる原因
- 遺伝
- 睡眠不足
- 運動不足
- ストレス
- 老化
40代になると、白髪の割合が大幅に増えてくるので見た目も老けてみられやすくなる世代です。
人によってはしっかりと黒髪が生え続けたままの人もいますが、一般的には白髪の割合も20%〜40%と30代の頃の白髪と比べても本数が増えてくるケースが多いでしょう。
白髪の改善方法
遺伝による白髪は防ぐことができませんが、それ以外の原因で白髪になっている場合であれば、改善することが可能です。
体の働きを正常にさせることで、またメラノサイトがメラニン色素を育成することで黒髪に戻る場合もあります。
それではどんな改善方法があるのか紹介していきたいと思います。
生活習慣の改善
生活習慣の改善をすることで、体の機能を正常に戻すことにもつながるので白髪の予防になります。
特に
- 栄養不足
>>タンパク質、ミネラル、ビタミンを摂取 - 睡眠不足
>>1日7時間の睡眠を確保 - ストレス
>>ストレスを溜めない生活を意識する - 運動不足
>>週に2回は適度な運動をする
などは、20代のうちから意識していくようにすることで、白髪が生えにくくなる体を作る上でとても大切です。
白髪の対処法
白髪になったしまった場合、どのように対処するのがベストなのか悩んでいる方も多いかと思います。
実際よくあるケースを例に、解説したいと思います。
白髪を抜いても大丈夫?
白髪が数本生えてきた場合、よくあるケースとして目に見える白髪を抜いてしまう人がかなり多いかと思います。
白髪を抜いてしまうと、根本の皮膚や細胞を傷つけてしまうので、新しい毛が生えにくくなったり、吹き出物できやすくなるのでNGです。
抜きたくなる衝動に駆られると思いますが、同じ部分を抜きすぎて毛が薄くなったりする場合もあるので注意が必要です。
白髪を根本から切れば問題ない?
根本から切ってしまえば、見た目の面では白髪が見えなくなるのでとても有効な方法の1つだと思います。
しかし、白髪の本数が増えれば増えるほど、根本から白髪を切ってしまうので、根本から短い毛が生えてきた際にツンツンとした状態になるので、頭頂部などの白髪がとても目立ちやすくなります。
数本程度であればまだ大丈夫ですが、10本以上の白髪になると根本から切る方法だと対応しきれなくなるでしょう。
白髪染めをする
ある一定以上の白髪が増えてきた場合は、白髪染めを初めて見ることをお勧めします。
白髪染めと聞くと、真っ黒の髪色をイメージする人も多いかと思いますが、今では明るめの白髪染めや、ファッションカラーのようにある程度明るめのカラーにチェンジすることで馴染ませることも可能です。
セルフの白髪染めは注意
自分で白髪染めをする人も多いかと思いますが、市販の白髪染めは美容室のカラーと比べて、刺激が強く髪の毛や頭皮へのダメージが強いです。
また、カラーの色味もしっかり染まるように作られているのでどうしても黒っぽくなりやすいのが特徴です。
白髪染めをしている人の多くが、明るい色にしたいと将来的に考える人が多いので、美容室で白髪染めをする方が理想の髪色に近づけるでしょう。
白髪の原因は生える場所によって変わる?
人にって、白髪が生えやすい場所が違いますよね。
一番気付きやすい顔周りに多く白髪が生えてくる人もいれば、サイドの髪の毛から白髪が生えてくるケースもあります。
それぞれ白髪の生える場所による原因の違いを紹介したいと思います。
顔周りの場所に白髪が多い
顔まわりは神経細胞が通っており、現代社会で携帯やパソコンなど使用する機会が増えることで眼精疲労や、神経細胞が活発になり活性酸素が活発になることで白髪になりやすいとも言われています。
分け目の場所に白髪が多い
分け目の部分は直射日光などの紫外線や外的刺激を受けやすい部分です。刺激の影響により、その部分が活性酸素の影響で働きが低下し白髪が生えてくる場合もあります。
後頭部に白髪が多い
後頭部に白髪がが多い人のケースは生理不順などのホルモンバランスが乱れている可能性が考えられます。内臓機能の低下を改善するには適度な運動や正しい食生活などが効果的です。
耳周りの場所に白髪が多い
虫歯や歯槽膿漏など口内環境の悪化が白髪の原因として考えられるケースもあるようです。
白髪染めの美容院を探している方はBaroque Tokyoへ
白髪染めを考えているけど、オシャレな髪色をキープしたいと考えている人も多いかと思います。
白髪染めと一口にいっても、今では様々な方法で白髪染めっぽく見せない方法があります。
Baroque Tokyoでは、ハイライトを使った白髪ぼかしや、ヘナなど頭皮や髪の毛のことを考えたサービスなどご用意しております。
白髪染めをするかどうかは、今現状の白髪の本数によって悩みますよね。
一人一人の白髪の悩みにあった適切なサービスを一緒に相談させてもらいながらアドバイスをさせて頂けたらと思います。
電話 03-5411-3011