18 Jun 2025 Category - Article
ブリーチ&ハイライトカラーする前に知っておきたい事10選を徹底解説!
表参道にある人気サロンBaroque Tokyoは、ハイトーンやブリーチを使ったハイライトカラーのプロフェッショナル。
2025年も引き続き、透明感と個性を引き出すカラーがトレンドの中心に。
この記事では、2025年に人気のブリーチ&ハイライトデザイン、色味の傾向、自宅でのケア方法、スタイリングのポイント、メリット・デメリット、価格帯や施術時間まで、すべてを詳しく解説します。
2025年人気のブリーチカラー&ハイライトデザイン
2025年のトレンドは、”抜け感”と”立体感”。以下のようなスタイルが注目されています。
今までハイトーンのカラーやブリーチを使ったカラーを経験したことがない人も、ぜひこの機会に見た目の印象を変えてみてはいかがでしょうか?
暗髪や黒髪もブームですが、暖かくなる春から夏にかけては明るめカラーがとっても人気で、気分も明るくなり見た目の印象も変わります。
-
コントラストハイライト:ベースとの明暗差をつけて個性を演出
-
フェイスフレーミング:顔周りにハイライトを入れて小顔効果
-
ベージュグレージュ:日本人の肌になじむくすみ系ハイトーン
-
ミルクティーブロンド:柔らかく女性らしい印象に
-
ハイトーンインナー:耳かけアレンジでさりげなく魅せる
Baroque Tokyoでは、肌色・髪質・ライフスタイルに合わせて最適なデザインをオーダーメイドでご提案します。
ブリーチカラー&ハイライトカラーの色味傾向
色のトレンドとしては、以下のようなニュアンスが人気です
-
シアーベージュ:抜け感のある柔らかさ
-
ペールラベンダー:透明感と上品さをプラス
-
ホワイトアッシュ:エッジの効いたモードな印象に
-
サンドグレージュ:ナチュラルだけどこなれて見える万能カラー
これらの色味を美しく再現するには、ベースのブリーチのクオリティが重要。
Baroque Tokyoの繊細なブリーチ技術なら、ダメージを最小限に抑えながら理想の発色へ導きます。
ブリーチカラー&ハイライトデザインする際にはケアブリーチが必須?
はい、ブリーチカラー&ハイライトデザインをする際には「ケアブリーチ」が非常におすすめです。必要性と理由を以下にまとめます。
なぜケアブリーチが必要なの?
ブリーチは髪のメラニン色素をしっかり抜くため、髪へのダメージが大きいのが特徴です。ケアブリーチは、通常のブリーチに毛髪補修成分(ジマレイン酸など)を配合し、ブリーチ中のダメージを大幅に軽減します。
ケアブリーチを使うメリット
-
切れ毛・枝毛を防ぎやすい
→ 髪内部の結合を守りながら脱色できる。 -
仕上がりの手触りが柔らかくなる
→ パサつきやゴワつきを抑え、艶感のある仕上がりに。 -
色ムラが出にくく、カラーの発色がキレイ
→ 髪のコンディションを均一に保ちやすい。 -
ブリーチの回数を減らせることも
→ 色が抜けやすくなり、希望の色に近づきやすい。 -
ハイライトやバレイヤージュなど繊細なデザインに最適
→ ダメージが集中しやすい部分にも使える。
こんな人にはケアブリーチが特におすすめ
-
過去にブリーチで傷んだ経験がある方
-
ロングヘアや細毛でダメージに弱い髪質の方
-
ハイトーンカラーやホワイト系カラーを希望する方
-
美髪を保ちながらカラーを楽しみたい方
Baroque Tokyoでは、すべてのブリーチメニューにケアブリーチの使用を推奨しています。
必要に応じて、オラプレックスなどのボンド系処理剤も追加し、最高の発色とコンディションを両立します。
ブリーチ=傷む時代は終わり。
今は、ケアしながら「ダメージレスな透明感カラー」が叶う時代です。
安心してデザインカラーにチャレンジしてください。
ブリーチカラー&ハイライトカラー後の自宅でのメンテナンス方法
ブリーチやハイライトカラーの美しさをキープするには、ホームケアが不可欠です。
-
紫シャンプー・カラーシャンプーの使用:色落ちを防ぎ、黄ばみを抑える
-
高保湿トリートメントの使用:ブリーチ毛は水分が抜けやすいのでしっかり補修
-
熱から守るヒートプロテクト:アイロンやドライヤー前に使用
-
カラーキープのための低温洗髪:40度以下のぬるま湯で洗うことがポイント
せっかくキレイにカラーしたのに、自宅でのメンテナンスがされていないという理由で色味が急に落ちてしまったり、
またカラーし直さないといけないなど後悔しないためにも、カラー後は意識してケアしていきましょう!
ブリーチカラー&ハイライトカラーした髪のスタイリングのポイント
髪に陰影があることで、動きが出やすく、スタイリングが楽しくなるのもハイライトカラーの魅力です。
-
オイルやバームでツヤ感を強調
-
ウェーブや巻き髪で立体感を出す
-
顔まわりのハイライトを活かすようにセット
またアイロンなどの使いすぎや、スタイリング剤のつけすぎはカラーにも悪影響になるので、ほどほどに。
ブリーチ&ハイライトカラーのメリットとデメリット
ブリーチやハイライトカラーにする上でやはりメリットもあればデメリットもあります。
それらについて理解した上で、やるかやらないか決めるようにしておくといいですね。
メリット
-
髪に立体感が出て、動きのあるスタイルに
-
明るさと抜け感で印象が軽やかに
-
白髪をぼかす効果も期待できる
-
髪全体を染めるよりもダメージが軽減されることも
デメリット
-
ブリーチによるダメージの可能性
-
色落ちが早いため、定期的なメンテナンスが必要
-
自宅ケアを怠るとパサつきやすい
Baroque Tokyoでは、これらの髪や頭皮へのリスクを最小限に抑えならがらヘアケアや理想の仕上がりになるようにサポートします♪
ブリーチ・ハイライトカラーの色落ちってどれぐらい?
ブリーチやハイライトカラーの色持ち(色がきれいに見える期間)は一般的に約2〜4週間が目安です。
ただし、色の種類や髪の状態、ケア方法によって大きく変わります。
色持ちの目安
カラーの種類 | 色持ちの目安 |
---|---|
シルバー・グレージュ系 | 約1〜2週間 |
ピンク・ブルー系 | 約1〜3週間 |
ベージュ・ブラウン系 | 約3〜5週間 |
ハイライトのみ | 色が抜けても自然になじむため比較的長持ち |
色持ちを左右する主な要因
-
髪質やダメージレベル:ダメージ毛ほど色落ちしやすい
-
カラー剤の種類:塩基性やマニキュアなどは持ちが短い傾向
-
シャンプーの回数と種類:洗浄力の強いシャンプーはNG
-
紫外線・熱:アイロンやドライヤー、日光による退色も早める
色持ちを良くするポイント
-
カラーシャンプー(紫・ピンク・シルバーなど)を使う
-
熱ダメージを減らす(ドライヤーの温度やアイロンの頻度に注意)
-
ヘアオイルやトリートメントで保湿をしっかり
-
塩素や海水は避ける(プール・海など)
ブリーチやハイライトカラーは、「色落ちの過程も楽しむカラー」として設計されていることが多く、抜けた色味も透明感がありおしゃれに見えるよう工夫されています。
もし、「できるだけ色を長くキープしたい」「色落ちもきれいに見せたい」などの要望があれば、施術前に美容師に相談して色設計してもらうのがおすすめです。
ブリーチ・ハイライトカラーはメンズにも大人気!
ブリーチやハイライトカラーはメンズにもとてもおすすめです。
近年は男性のおしゃれ意識が高まり、髪色で個性やトレンド感を演出したい男性が増加中。特にファッション感度の高い都市部では、ブリーチやハイライトを取り入れたスタイルが人気です。
メンズにおすすめの理由
-
髪型のアクセントになる
→ ショートスタイルでも動きが出て、立体感のある印象に。 -
清潔感&こなれ感アップ
→ 全体ブリーチで透明感を出すも良し、ハイライトでナチュラルに攻めるも良し。 -
個性やファッションにマッチ
→ ストリート系、韓国風、モード系など、幅広いスタイルに対応。 -
白髪ぼかしとしても◎
→ 自然に白髪をなじませるハイライトは、大人の男性にも人気。
メンズに人気のブリーチ・ハイライトカラー例
-
シルバー/グレージュ系:クールで都会的
-
ベージュ系ハイライト:ナチュラルな垢抜け感
-
ブルー系インナーカラー:個性派&さりげないおしゃれ
-
プラチナブロンド:韓国風の定番スタイル
メンズがカラーを楽しむポイント
-
髪が短めなので、ダメージが目立ちにくい
-
カラーシャンプーで簡単にメンテナンスできる
-
イメチェン効果が高く、周囲の印象もアップ
メンズこそ「髪色」で印象をがらっと変えられる時代です。
「派手すぎず、でもおしゃれに見せたい」そんな方は、ナチュラルなハイライトからチャレンジするのがおすすめ。カラー初心者でも扱いやすく、プロがデザインすれば自然に仕上がります。
表参道のBaroque Tokyoでは、男性のお客様にも合うハイセンスなブリーチ&ハイライトカラーを多数ご提案しています。お気軽にご相談ください。
ブリーチ・ハイライトカラーはこんな人におすすめ
ブリーチ・ハイライトカラーを今まで経験したことがない人でも、一度体験するともう黒髪や暗髪には戻れないという方もとっても多いですね。
なぜなら、カラーの明るさで見た目の印象がとっても変わるので、明るいトーンだとファッションやメイクとも合わせやすくオシャレを楽しむ人に人気のカラーだからですね。特に
-
髪に動きや立体感を出したい方
-
白髪が気になり始めた方
-
全体を暗くせずに印象を変えたい方
-
ナチュラルにトレンド感を取り入れたい方
と感じている方には特におすすめです!
カラーする前には、しっかりと担当スタイリストがお客様とカウンセリングを行いながら色味や明るさを決めていくのでご安心してお問い合わせください!
ブリーチカラー&ハイライトカラー価格と施術時間の目安
メニュー | 価格(税込) | 施術時間 |
---|---|---|
フルブリーチ&オンカラー | §20,000〜 | 約3.5〜4時間 |
ハイライトカラー(部分) | §15,000〜 | 約2.5〜3時間 |
ハイライト&カラーセット | §18,000〜 | 約3時間 |
黒染めしていたりすると、一度明るくする際に必要になるブリーチの回数や髪へのダメージを考慮したりする必要があります。
それ以外にも、赤味の強いカラーを以前している場合は色素が抜けにくいなどの理由で寒色系のカラーにするのが難しいケースもあります。
※髪の長さ・状態により値段は変わるので、しっかりと過去の履歴などもスタイリストに話して相談するようにしましょう!
東京でブリーチ・ハイライトカラーならBaroque Tokyoへ
繊細な技術とハイセンスなカラー提案で、多くの口コミ評価をいただいているBaroque Tokyo。
お客様一人ひとりに合わせたブリーチ・ハイライトデザインで、日常に輝きをプラスしませんか?
「自分に似合うハイライトがわからない」「ダメージが不安」そんな方こそ、ぜひご相談ください。
店舗概要
-
店舗名:Baroque Tokyo(バロックトーキョー)
-
所在地:東京都渋谷区神宮前3‑5‑10 2F 南青山シティハウス204号(表参道駅A2出口より徒歩約5~7分)
-
電話番号:03‑5411‑3011(英語対応可)
-
予約方法:電話/公式サイト/Hot Pepper Beauty/Instagramなどで受付
営業時間・定休日
-
営業時間
-
月曜:12:00〜21:00
-
火曜:定休日
-
水曜:11:00〜21:00(第2・第4水曜は定休)
-
木曜・金曜:11:00〜22:00
-
土曜:10:00〜21:00
-
日曜:10:00〜20:00
-
-
定休日
毎週火曜・第2・第4水曜
得意メニュー
-
髪質改善・トリートメント
-
人気No.1「Baroque式髪質改善トリートメント」9,900円(クーポン価格)
-
-
縮毛矯正・酸性ストレート
-
ケア縮毛矯正+カット:23,100円(通常26,400円)など
-
-
カラー/ブリーチ/ハイライト
-
外国人風ハイライト・バレイヤージュなども得意
-
-
カット:似合わせカット 6,600円〜
顧客満足・口コミ
-
Googleレビュー4.9(英語でも高評価)
-
Yelp・Hairlog評価4点台以上
-
口コミポイント:英語対応、丁寧なカウンセリング、技術の高さ、落ち着いた空間
支払い・アクセス詳細ほか
-
支払い:主要クレジットカード・Apple/LINE Pay・銀聯対応
-
アクセス詳細:表参道A2出口徒歩5〜7分、インターホン204で入館
サロンメッセージ
Baroque Tokyoは、「外国人に優しい」「高技術×丁寧な施術」「髪質改善とダメージレス技術」をコアとした美容室。ロンドン本店のレシピを受け継ぎながら、表参道ならではの落ち着いた空間と高品質な接客を提供しています。
あなたの髪に、表参道の上質な彩りを。