News Tokyo

Category: Article

26 Sep 2023 Category -

髪質改善トリートメントって本当に効果ある?ない?プロの意見を解説

髪質改善トリートメントで効果を感じない人が意外と全国的にも多く見られるようです。

口コミやSNSでもつぶやいている方も多いので、そんな髪質改善トリートメントが効果ないと感じる人にとって参考になればと思います。

この記事を読むことで、

髪質改善トリートメントで効果を感じなかった人の原因や、これから髪質改善トリートメントをしようと考えている人にとっても参考になる内容となっています。

縮毛矯正&髪質改善に特化した美容室検索サイトでもBaroque Tokyoがオススメの美容室10選に選ばれました!ありがとうございます♪♪

東京で縮毛矯正が上手なお勧め美容室10選

表参道で縮毛矯正が上手なオススメ美容室10選

髪質改善トリートメントって何?

髪質改善トリートメントとは、髪の内部に酸性の薬剤を浸透させ、熱を加えることで髪のダメージ部を改善し艶感、手触りを改善することができるトリートメントです。

髪質改善トリートメントで使用する酸にも様々な種類があり、使用する酸によって仕上がりも異なります。

一言に髪質改善トリートメントと言っても、様々な化粧品会社から発売されている薬剤があるのでそれぞれにメリットやデメリットがあるので、薬剤の知識や髪質改善の経験豊富な美容師さんであればあるほど信頼できるでしょう。

効果があるのは髪質改善トリートメントとストレートのどっち?

髪質改善をやりたいと考えている人の中には、髪質改善ストレートとトリートメントのどっちが効果があるのかよくわからない方も多いかと思います。

髪質改善ストレートと髪質改善トリートメントの違いは、次のとおりです。

  • 髪質改善ストレートは、髪の毛をストレートにする施術です。
  • 髪質改善トリートメントは、髪の毛のダメージを補修する施術です。

髪質改善ストレートは、髪の毛の内部のタンパク質を変性させ、ストレートにします。そのため、髪の毛をまっすぐにしたい方におすすめです。しかし、髪の毛にダメージを与えることもあります。

髪質改善トリートメントは、髪の毛の表面に成分をコーティングし、ダメージを補修します。そのため、髪の毛をツヤやかにしたい方におすすめです。髪の毛へのダメージは少ないですが、髪の毛をまっすぐにする効果はありません。

髪質改善で効果が無いと感じる人は、髪質改善ストレートの方が良いかもしれませんね。

髪質改善トリートメントはこんな人にオススメ

髪質改善トリートメントで効果を感じなかった人にとって、また髪質改善してみたいと思えないかもしれませんが、下記のような悩みがある方は髪質改善ストレートをぜひ試してみてください。

自分にどれが当てはまるかチェックしてみましょう。

出来るだけダメージを少なくしてストレートにしたい人

アルカリ剤は髪の毛を膨潤&軟化するので髪の毛への負担がとても大きい薬剤です。髪の毛へのダメージを気にされている方であれば、髪質改善ストレートの方をオススメします。

※髪質改善ストレートでも、経験や技術力がないスタイリストが担当すると失敗、またはクセが伸びないなんて事が多く起こるのでしっかりと経験豊富な美容師に担当してもらうようにしましょう。

クセはそこまで強くないけどアルカリ縮毛矯正をしている人

剛毛でクセがとても強い人の場合、ある程度のアルカリ剤による薬剤の力が必要な場合があります。ですが、クセはそんなに強くないけど、天然パーマでウネリや変なクセが気になるという方は、髪質改善ストレートを一度試してみてもいいと思います。

酸性ストレートでもクセは伸びますし、髪の毛への負担を最小限にしつつ髪の毛がストレートヘアになればよりGoodですよね。

髪の毛が痛みやすい人

もともと髪の毛が痛みやすい人っていると思います。何もしてないのにパサつきやすかったり、枝毛ができやすかったり。そんな方はアルカリ剤を使った縮毛矯正より、髪質改善ストレートの方が良いですね。

髪の毛が痛みやすい人の場合は、縮毛矯正以外でもカラーやパーマなど、ダメージを抑えるための前処理、特殊なトリートメントなどを使ってしっかりとケアしながら行わないと、切れ毛や髪の毛がボロボロになりやすいので注意しましょう。

自然なストレートヘアにしたい人

今までアルカリ縮毛矯正をやっていたけど、やっぱりまっすぐすぎる仕上がりが嫌っていう人多いと思います。

経験が少ない美容師の場合、どうしても薬剤を長く放置しすぎて痛ませてしまったり、アイロンの熱が強すぎて髪の毛が炭化しやすくなるケースがとても多いように感じます。

そんな経験を過去にした事がある人は、髪質改善ストレートで丸みのある柔らかい仕上がりになるのでオススメ。

髪質改善トリートメントって痛む?本当に効果ある?

 

ネット上でも、

『髪質改善トリートメントはあまり効果がなかった』

『髪質改善トリートメントしたけど傷んでしまった』

などの口コミをポータルサイトなどで書かれているサロンを見かけます。

この原因として

施術した美容師の技術が下手&知識不足&経験不足

はいこれが一番の要因です。

効果は絶大です。

髪質改善トリートメントやストレートで施術をすれば驚くほど効果がわかります。

髪質改善で効果を感じなかった人の多くは、経験や知識不足の美容師さんに担当されているケースがほとんどなので注意しましょう。

髪質改善トリートメントのメリットとデメリット

髪質改善トリートメントのメリットとデメリットをしっかりと知っておくと、自分が髪質改善をするべきなのかどうかを判断しやすいと思うのでチェックしておきましょう。

髪質改善トリートメントのメリット

  • ダメージを抑えやすい
  • 柔らかい仕上がりになる
  • 艶感がアップ

髪質改善トリートメントのデメリット

  • カラーの色落ち
  • 技術力の違いで失敗されやすい
  • 匂いが残りやすい

髪質改善は、たくさんのメリットが多いですが、やはり失敗される確率も高いようです。

その原因が、やはりスタイリストによる知識、技術力が原因です。

髪質改善は、薬剤の知識やアイロン作業による技術力がとても重要になってきます。

なので髪質改善のお客さんがやっぱり集まる美容室っていうのは、それだけたくさんのお客様を担当して、様々なケースに対応できる技術力と知識があるって事なんです!

髪質改善トリートメントで効果が出る頻度はどれぐらい?

髪質改善トリートメントは大体1〜2ヶ月おきにしてあげると髪が良い状態でキープできます。

髪質改善ストレートの場合は大体3〜5ヶ月おきにしてあげるのがダメージレスに繋がります。

もちろん、人それぞれクセの強さやヘアスタイルのデザインによっても変わってきますが、上記のペースが一般的かと思います。

髪質改善トリートメントの値段と施術時間は?

髪質改善トリートメントの値段は一般的には8000〜15000円あたりが相場です。

もちろん、使用する薬剤の種類やサロンの立地によって値段が変動しますね。

他のメニューと組み合わせたクーポンなどもたくさんあるので、ぜひチェックしてみてください!

Baroque Tokyoのホットペッパー

髪質改善トリートメントは男性(メンズ)でもOK?

男性でも髪質改善する方がとても多くなってきました。

Baroque Tokyoでは男性のお客様も多く、ブリーチ毛の方やくせやうねりで悩むメンズも多く来店します。

メンズの方は、仕上がりにイメージに合わせて薬剤選定やアイロンしないと不自然な仕上がりになりやすいので、ぜひメンズの方はBaroque tokyoに一度ご来店ください!

髪質改善トリートメントとカラーをしたい人の注意点

髪質改善トリートメントをすることでカラーの色落ちに悩む方も少なくないと思います。

髪質改善トリートメントの中にも、カラーの色落ちが少ない薬剤などもあるので、カラーと一緒に髪質改善したい方は担当の美容師さんに相談するといいでしょう。

縮毛矯正とカラーについて、かなり詳しく書かれているこちらの記事を参考にして見てください。

縮毛矯正とカラーについて知っておきたい10の事

髪質改善トリートメントをして失敗されたら?

髪質改善トリートメントや髪質改善ストレートなど、全国的に広がったメニューですがそれと同時に失敗される人も数多くみられます。

髪質改善トリートメントもストレートも、薬剤の知識や経験豊富でないとやはり失敗されるリスクが本当に多いんです。

髪質改善をする際は髪質改善の専門店にお願いする方が失敗のリスクが低くなるのでしっかりとお店選びをしてから予約するようにしましょう。

髪質改善トリートメントした髪の毛にお勧めシャンプー&トリートメント

美容室で酸性ストレートをしても、自宅で使うシャンプー&トリートメントの刺激が強いとダメージになりやすくなったりもちが悪くなります。

髪質改善ストレートをした髪の毛はとても敏感な状態になっており、出来るだけキューティクルを傷つけず優しくて補修成分の入ったシャンプー&トリートメントを使うようにしましょう。

使用してほしいシャンプーはアミノ酸系シャンプー。

その中に含まれているアミノ酸洗浄成分「グルタミン酸系」「タウリン系」「アラニン系」のものを使うようにしましょう。

シャンプー裏に記載の成分表にある、水の後に記載されてある2つ目、3つ目の成分を見てみるようにしましょう。

※アミノ酸系洗浄成分の多くは、「ココイル〜」「ラウロイル〜」と記載されてあります。

また、毛髪補修成分や保湿成分がしっかりと入っていることがとても重要なんです!

この二つが入っていることで、毎日使用しながら髪の毛のダメージホールをカバーし、失った水分を保湿してくれることでパサつかないしっとりとしたまとまりのある髪の毛を自宅でも作れるんです。

毛髪補修成分として効果的な「PPT」「ぺセリア」や保湿力が高い「セラミド」「リピジュア」などが含まれているといいですね。

毎日使用するシャンプーをしっかりと髪の毛や頭皮に優しいものを選ぶことで、髪の状態を良くしてくれて、扱いやすく艶のあるヘアスタイルをキープできるようになります。

薬局などでよく見かける安いシャンプーなどは、高級アルコール系と呼ばれる成分が主に配合されています。

これらのシャンプーは、安価で泡立ちもよく、洗浄力があるので汚れはしっかりと落とすことができますが、その分刺激が強く頭皮や髪の毛が乾燥しやすくなるというのがデメリットです。

カラーやパーマ、縮毛矯正をされている方や、乾燥肌の方はできるだけアミノ酸シャンプーを使用するようにしましょう。

縮毛矯正は髪の毛に負担がかかるサービスなので、毎日のお手入れも大事ですし、お手入れをしないとせっかくの縮毛矯正した髪の毛も持続力が落ちたり、くせ毛戻ってきたりしてしまいます。

今までとは違い、自分の髪質にあうシャンプーやトリートメントを探している方は、

縮毛矯正にお勧めのシャンプー&トリートメントの記事はコチラで詳しく解説されていたのでぜひ参考にしてみてくださいね。

それ以外にも、髪質改善に効果のあるヘッドスパやドライヘッドスパも全国的に人気になってきています。

東京を中心に、大阪名古屋福岡でもたくさんのヘッドスパ専門店が出てきているのでぜひリンクからチェックしてみてくださいね。

髪質改善トリートメントで使用する薬剤

Baroque Tokyoでは、髪質改善トリートメントで使用するお薬は自社オリジナルで開発したものを使用しております。

髪の毛への負担を最小限に抑えつつ、髪の毛の内部にトリートメントをたっぷりと補給するように作られた薬剤なので髪の毛への負担も少なく、もみずみずしく弾力のある艶髪に仕上がります。

自社でオリジナルで開発させて頂くほど、髪質改善や縮毛矯正というサービスにとてもこだわりを持っているんです。

他サロンよりもなぜBaroque Tokyoには縮毛矯正のお客様が多数来店して頂けるのかは、実際に体験したお客様だからこそわかります(^ ^)

髪質改善のやり方

Baroque Tokyoでは、髪質改善ストレートする際はしっかりとトリートメント成分を配合した薬を使用し、しっかりと薬を塗布する前にも髪の毛に栄養を与えてできる限り健康な状態に近づけてから1液を塗布していきます。

この前処理で使用されるトリートメントをしっかりと髪の毛に含ませてあげることで、仕上がりも水々しい仕上がりになります。

前髪や顔まわりをストレートする際に使用する薬剤も優しいマイルドなものを使用し、アイロン操作も髪の毛への負担を最小限に抑えて行なっています。

髪質改善の効果 ビフォー&アフター写真

髪質改善ストレート×ボブ

こちらのお客さまは、柔らかい丸みのあるボブが希望ですが、パサつきや根本のゆるいうねりが気になるということで来店。

髪質改善ストレートを使うことで、髪の毛の艶感や柔らかさを向上しつつ、丸みのある扱いやすいストレートヘアに。

髪質改善ストレート×カラー毛

こちらのお客様は、髪の毛をできるだけ痛めたくないとのことで来店。

今まではカラーもしているので縮毛矯正をするたびに痛んだり、ストレートのもちが悪かったとのこと。

髪質改善ストレートはカラーしている髪質とも相性がいいので、アルカリより色が落ちにくく。パサつきも抑えられます。

髪質改善ストレート×前髪や顔まわり

こちらのお客さまは、前髪と顔まわりのくせに悩まされており、今までは極端に毛先が真っ直ぐすぎたりして不自然な仕上がりだったようです。

今回はそんなお客様がイメージする柔らかくてナチュラルな前髪になるように仕上げさせていただきました。

髪質改善ストレート×ダメージヘア

こちらのお客さまは、今までカラーや縮毛矯正を繰り返してきたせいで、髪の毛一本一本がハリやコシが無く、とても絡まりやすい状態の髪質でした。

髪が痛みやすいお客様は、アルカリ縮毛矯正だとリスクが高いので髪質改善ストレートや髪質改善をしてあげることでここまで見た目や手触り感も大幅に変わります。

髪質改善ストレート×ブリーチ毛

こちらのお客様は、過去に毛先にブリーチを使用しており、色が少しずつ剥がれてきた状態なのでパサついていて、まとまりにくい状態でのご来店。

ブリーチしてある状態の髪質でも、しっかりと髪のコンディションを見分けて、それに合わせた薬剤やアイロン施術を行うことでこれだけ綺麗な美髪になれますよ!

Baroque Tokyoで提供する髪質改善ストレートはツヤ感、手触り、あとは流しやすいように方向付けもしっかりとしてあげる事でナチュラルな仕上がりになるようにしております。

髪質改善ストレートでシャキーンとまっすぐすぎたり、流したくてもストレートになりすぎてスタイリングしにくかったりした覚えがある人は、ぜひ私どもの酸性ストレートをぜひ体験してみてくださいね。

髪質改善の効果について良くある質問Q&A

クセはしっかり伸びますか?

髪質改善ストレートでもしっかりとクセを伸ばすことは可能です。

ただし、クセや髪質によってはアルカリ縮毛矯正が良い場合もあります。

前髪や顔まわりでも髪質改善ストレートでお願いできますか?

全然問題ありませんよ!

顔まわりはダメージになりやすい部分でもあるので、ダメージを気にされる方は髪質改善ストレートで顔まわりや前髪をストレートにできます!

他店で縮毛矯正をしたら伸びなかったのですがお直しできますか?

他店で縮毛矯正をされて伸びなかった場合、髪の毛への負担度合いや伸びなかった原因などを一度確認しなければなりません。

なので当サロンへ一度足を運んでいただき、カウンセリングをさせて頂けたらと思います。

髪質改善ストレートしたあとでもボリュームをキープできますか?

髪の毛がぺちゃんと潰れたり、トップのボリュームが欲しい人は、その方の希望に合わせた仕上がりになるようにアイロンや薬剤の使いあ分けをしております。

ぜひ最初のカウンセリングの際に、ボリュームを残したい、ふんわりした仕上がりが良いなどお声を聞かせて頂ければと思います。

髪質改善ストレートした日はシャンプーしてもいいですか?

髪質改善ストレートの場合は、アルカリ剤の時よりも髪の毛が早くストレートに定着するのでシャンプーをその日にすることも可能です。

ただし、ピン留、帽子、ポニーテールのようなクセがつきやすいものは2日ほど避けた方がいいです。

髪質改善ストレートした次の日はアイロン使ってもいいですか?

アイロンは使用しても大丈夫ですが、アイロンを使用するたびに髪の毛への熱によるダメージが蓄積されるので、しっかりと保護剤やオイルなどをアイロン使用する前につけてあげましょう。

東京で髪質改善で効果を感じれる上手な美容室3選

東京で髪質改善できるサロンが増えていますが、専門的な知識や経験豊富な美容師がたくさん在籍するサロンはそこまで多くありません。

これから髪質改善をしようか考えている人はぜひ参考にしてみてください。

Baroque Tokyo

住所 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3丁目5−10 2F
ホームページ https://www.baroque-hn.com/
ホットペッパー Baroque Tokyo表参道店

Baroque Tokyoでは、オリジナルの薬剤を使用し髪への負担を最小限に抑えながら柔らかいストレートへアを提供しています。

スタイリスト全員、縮毛矯正や髪質改善ストレートの知識や経験も豊富なので安心して任せれるのも魅力♪

Bondzsalon

住所

(麻布店)東京都港区東麻布2丁目33−4 vao AZABU10 2F
(表参道店)東京都渋谷区神宮前4丁目26−21 カレント表参道 3F

ホームページ https://bondzsalon.jp/
ホットペッパー (BONDZSALON麻布十番店)
(BONDZSALON表参道店)

Bondzsalonは海外で髪質改善ストレート以外にも海外で人気のオーガニックストレートなども提供している髪質改善&縮毛矯正専門店です。

ENORE

住所

(表参道店)東京都港区南青山3丁目3-16 IQビル2F
(銀座店)東京都中央区銀座4-13-18-2F

ホームページ https://www.au-be.jp/
ホットペッパー

(ENORE表参道店)
(ENORE銀座店)

Enoreはオリジナルの薬剤を使用するなど髪質改善や縮毛矯正が得意なヘアサロンなのでくせ毛で悩むお客様も多数。

髪質改善トリートメントで効果を感じれる専門店ならBaroque Tokyo

Baroque Tokyo

Baroque Tokyoでは毎日たくさんのお客様が髪質改善ストレートや髪質改善トリートメントなどのメニューでご来店いただいております。

全てのお客様を、綺麗な美髪に、そして今までにない仕上がりを提供させて頂きます。

Baroque Tokyoでは、一人ひとりのお客様に納得して頂けるようなサービスを提供していますので、しっかりとカウンセリングでお客様の理想のイメージや髪の毛のコンディションなどを共有しています。

『Baroque Tokyoに来て良かった』

と心から思っていただけるようなサービスを提供しておりますので、ぜひとも皆様のご来店を心よりお待ちしております!

ご予約は、お電話、コンタクトフォームやホットペッパーからも可能となっております。

皆様と会いできる事を心よりお待ちしております!

ホットペッパーには初めての方でもお得なクーポンを多数用意しておりますのでぜひこの機会にご利用ください◎

ホットペッパービューティー

コンタクトフォーム

03-5411-3011 

【2023最新】人気のミニボブで知っておきたい10の特徴を解説!

【最高品質の縮毛矯正】を提供する東京表参道で人気の美容室

【2023年最新】髪質改善ストレートと髪質改善トリートメントの違いを徹底解説!

【2023最新】前髪の縮毛矯正をする前に知っておくべき事を解説

【2023最新】人気のアディクシーカラーのメリットとデメリット徹底解説

【2023最新】デジタルパーマ(デジパ)と普通のパーマの違いを徹底解説

【2023年】美髪チャージ(サイエンスアクア)のメリットとデメリットを解説!

【2023最新】人気の外国人風カラーで知っておきたい10の特徴を解説!

『2023最新』グラデーションカラーでモテる髪の毛を徹底解説!

『徹底解説』ローライトを使ったオシャレ女子の上級テク

これで安心!前髪くせ毛(天然パーマ)で悩む方にオススメの解決方法!

24 Jul 2023 Category -

今大人気のサービス髪質改善ストレートの値段や効果は?

髪質改善や縮毛矯正などが、様々な美髪メニューが全国的にも人気になってきましたよね。

そんな中に、「髪質改善ストレート」という言い方をしたメニューも増えてきたように感じます。

今回はその髪質改善ストレートについて詳しく解説していきたいと思います。

この記事を読むことで、

髪質改善ストレートの特徴や値段など、これから体験してみたい人にとって参考になる内容を紹介させて頂きます!

縮毛矯正&髪質改善に特化した美容室検索サイトでもBaroque Tokyoがオススメの美容室10選に選ばれました!ありがとうございます♪♪

東京で縮毛矯正が上手なお勧め美容室10選

表参道で縮毛矯正が上手なオススメ美容室10選

髪質改善ストレートって何?

髪質改善ストレートとは、髪の毛のダメージを補修しながらストレートにする施術です。一般的に使用される縮毛矯正は、アルカリ性の薬剤を使用することで髪の毛の内部のタンパク質を変性させ、ストレートにします。しかし、この方法は髪の毛に大きなダメージを与えることもあります。

髪質改善ストレートでは、酸性の薬剤を使用することで髪の毛のダメージを軽減します。また、施術後にはトリートメントやヘアパックを行うことで、髪の毛の補修を行います。これにより、髪の毛をストレートにしながらも、ダメージを最小限に抑えることができます。

髪質改善ストレートは、髪の毛が広がりやすい方、くせ毛の方、ダメージが気になる方におすすめです。また、髪の毛をストレートにしたい方でも、ダメージを最小限に抑えたい方におすすめです。

髪質改善ストレートと髪質改善トリートメントの違いは?

髪質改善ストレートと髪質改善トリートメントの違いは、次のとおりです。

  • 髪質改善ストレートは、髪の毛をストレートにする施術です。
  • 髪質改善トリートメントは、髪の毛のダメージを補修する施術です。

髪質改善ストレートは、髪の毛の内部のタンパク質を変性させ、ストレートにします。そのため、髪の毛をまっすぐにしたい方におすすめです。しかし、髪の毛にダメージを与えることもあります。

髪質改善トリートメントは、髪の毛の表面に成分をコーティングし、ダメージを補修します。そのため、髪の毛をツヤやかにしたい方におすすめです。髪の毛へのダメージは少ないですが、髪の毛をまっすぐにする効果はありません。

髪質改善ストレートと髪質改善トリートメントは、どちらも髪の毛を美しくするための施術ですが、目的が異なります。自分の髪質や目的に合わせて、適切な施術を選ぶようにしましょう。

髪質改善ストレートはこんな人にオススメ

下記に1つでも当てはまる人がいたら、髪質改善ストレートをオススメします!

自分にどれが当てはまるかチェックしてみましょう。

出来るだけダメージを少なくしてストレートにしたい人

アルカリ剤は髪の毛を膨潤&軟化するので髪の毛への負担がとても大きい薬剤です。髪の毛へのダメージを気にされている方であれば、髪質改善ストレートの方をオススメします。

※髪質改善ストレートでも、経験や技術力がないスタイリストが担当すると失敗、またはクセが伸びないなんて事が多く起こるのでしっかりと経験豊富な美容師に担当してもらうようにしましょう。

クセはそこまで強くないけどアルカリ縮毛矯正をしている人

剛毛でクセがとても強い人の場合、ある程度のアルカリ剤による薬剤の力が必要な場合があります。ですが、クセはそんなに強くないけど、天然パーマでウネリや変なクセが気になるという方は、髪質改善ストレートを一度試してみてもいいと思います。

酸性ストレートでもクセは伸びますし、髪の毛への負担を最小限にしつつ髪の毛がストレートヘアになればよりGoodですよね。

髪の毛が痛みやすい人

もともと髪の毛が痛みやすい人っていると思います。何もしてないのにパサつきやすかったり、枝毛ができやすかったり。そんな方はアルカリ剤を使った縮毛矯正より、髪質改善ストレートの方が良いですね。

髪の毛が痛みやすい人の場合は、縮毛矯正以外でもカラーやパーマなど、ダメージを抑えるための前処理、特殊なトリートメントなどを使ってしっかりとケアしながら行わないと、切れ毛や髪の毛がボロボロになりやすいので注意しましょう。

自然なストレートヘアにしたい人

今までアルカリ縮毛矯正をやっていたけど、やっぱりまっすぐすぎる仕上がりが嫌っていう人多いと思います。

経験が少ない美容師の場合、どうしても薬剤を長く放置しすぎて痛ませてしまったり、アイロンの熱が強すぎて髪の毛が炭化しやすくなるケースがとても多いように感じます。

そんな経験を過去にした事がある人は、髪質改善ストレートで丸みのある柔らかい仕上がりになるのでオススメ。

髪質改善ストレートって効果ない?痛む?

 

ネット上でも、

『髪質改善ストレートはあまり効果がなかった』

『髪質改善ストレートしたけど傷んでしまった』

などの口コミをポータルサイトなどで書かれているサロンを見かけます。

この原因として

施術した美容師の技術が下手&知識不足&経験不足

はいこれが一番の要因です。

特に、クーポンサイトを利用するサロンさんでは、安い値段で酸性ストレートをされているところも多く、こういった場合は髪質改善ストレートという名前で客集めをしているパターンの美容室が多いように感じます。

髪質改善ストレートはしっかりとクセを伸ばすことができるサービスです。

効果は絶大です。

ですが、あくまで酸性ストレートも髪の毛のキューティクルを多少なりとも開いたり、アイロンによる熱処理でダメージを与えてしまうことは理解しておきましょう。

全く痛まないストレートなんてこの世にはありません。

髪質改善ストレートのメリットとデメリット

髪質改善ストレートのメリットとデメリットをしっかりと知っておくと、自分が髪質改善ストレートをするべきなのかどうかを判断しやすいと思うのでチェックしておきましょう。

髪質改善ストレートのメリット

  • 1ダメージを抑えやすい
  • 2柔らかい仕上がりになる
  • 3カラーやパーマに悪影響を与えにくい

髪質改善ストレートのデメリット

  • ブリーチ毛やハイダメージ毛にはできない場合がある
  • 技術力の違いで失敗されやすい

髪質改善ストレートは、たくさんのメリットが多いですが、やはり失敗される確率も高いようです。

その原因が、やはりスタイリストによる知識、技術力が原因です。

髪質改善ストレートは、薬剤の知識やアイロン作業による技術力がとても重要になってきます。

なので縮毛矯正のお客さんがやっぱり集まる美容室っていうのは、それだけたくさんのお客様を担当して、様々なケースに対応できる技術力と知識があるって事なんです!

髪質改善ストレートの頻度はどれぐらい?

髪質改善ストレートなら痛みにくいとはいうけど、やりすぎはよくないですよね。

オススメは、髪の毛の長さやクセの強さによって変わってくるので、以下の数字を参考にしてみましょう。

  1. ショートヘア・・2〜4ヶ月おき
  2. ミディアムヘア・・3〜5ヶ月おき
  3. ロングヘア・・4〜6ヶ月おき

ショートヘアの場合、髪の毛が短いので少し伸びるとヘアスタイルの形が変わってしまいやすいです。

それに比べて、ロングヘアの場合は髪の毛が長いので、髪の毛の重さで根元のクセの部分が引っ張られるのでショートヘアに比べて全体のフォルムが変わりにくいんですね。

もちろん、人それぞれクセの強さやヘアスタイルのデザインによっても変わってきますが、上記のペースが一般的かと思います。

髪質改善ストレートの値段と施術時間は?

Baroque Tokyoではホットペッパーからのご予約であればクーポンをご利用いただけます。

ケア縮毛矯正+カット 26400→23100

髪質改善サイエンスアクア+縮毛矯正 31800→29,700

Baroque Tokyoでは、マンツーマンで最初から最後まで担当スタイリストがシャンプー、薬の塗布、アイロン施術、仕上げを行なっているので、3時間前後かかります。

少し長くはなりますが、最初から最後までしっかりと経験豊富なスタイリストがお客様一人ひとりの髪の毛を大事に、丁寧に扱っておりますので満足のいく仕上がりを提供しております(^ ^)

全国の平均的な縮毛矯正や、安くできる方法などは、下記のサイトで詳しく解説されていたので参考にしてみてください。

縮毛矯正やストパーの値段の平均は?学生やメンズだと安い?

髪質改善ストレートは男性(メンズ)でもOK?

男性でも最近はストレートヘアにする方がとても多くなってきました。

Baroque Tokyoでは男性のお客様も多く、くせ毛や天然パーマで悩んでいるお客様も多数ご来店頂いております。

男性の場合は髪の毛が短いので、仕上がりがまっすぐ過ぎると不自然にみられやすいですよね。

そういった場合は、酸性ストレートで柔らかさのある仕上がりにする事で、自然なストレートヘアになるのでオススメです!

髪質改善ストレートとカラーをしたい人の注意点

髪質改善ストレートをしている人の中で、白髪染めやカラーを頻繁にしている方も多いと思います。

カラーをしている人は、カラーをしていない人に比べて髪の毛への負担がとても多きいのが現状です。

髪質改善ストレートは一般的な縮毛矯正に比べてもダメージが低いので、カラーとの相性がとても良いです。

セルフでカラーをしている人は失敗されるケースが多いので、できるだけサロンでカラーをするようにしましょう。

縮毛矯正とカラーについて、かなり詳しく書かれているこちらの記事を参考にして見てください。

縮毛矯正とカラーについて知っておきたい10の事

髪質改善ストレートをして失敗されたら?

髪質改善ストレートは、髪質改善トリートメントと同じように人気の出てきたサービスですが、そうなると様々な美容室でも酸性ストレートを導入するサロンが増えてきます。

そうなった時に、技術力や知識力が必要なメニューなのに、経験値が少ない状態でメニュー化するサロンがどうしても出てきてしまいます。

そうなると、一般のお客様もせっかく来店して施術を受けたのに、思いっきり失敗されたりするケースもネット上でよく見かけます。

そうならないために、しっかりと経験豊富な美容室で施術を行い、よく美容室である

『プラス◯◯円で痛まない縮毛矯正がありますよ』

なんて誘惑する美容室では施術をしないようにしましょう。

一度でも縮毛矯正を失敗さえたら、髪の毛は元どおりには戻らないんです。

だからこそ、縮毛矯正のように技術力や経験値が必要なサービスは、しっかりとお店選びをしてから予約するようにしましょう。

髪質改善ストレートした髪の毛にお勧めシャンプー&トリートメント

美容室で酸性ストレートをしても、自宅で使うシャンプー&トリートメントの刺激が強いとダメージになりやすくなったりもちが悪くなります。

髪質改善ストレートをした髪の毛はとても敏感な状態になっており、出来るだけキューティクルを傷つけず優しくて補修成分の入ったシャンプー&トリートメントを使うようにしましょう。

使用してほしいシャンプーはアミノ酸系シャンプー。

その中に含まれているアミノ酸洗浄成分「グルタミン酸系」「タウリン系」「アラニン系」のものを使うようにしましょう。

シャンプー裏に記載の成分表にある、水の後に記載されてある2つ目、3つ目の成分を見てみるようにしましょう。

※アミノ酸系洗浄成分の多くは、「ココイル〜」「ラウロイル〜」と記載されてあります。

また、毛髪補修成分や保湿成分がしっかりと入っていることがとても重要なんです!

この二つが入っていることで、毎日使用しながら髪の毛のダメージホールをカバーし、失った水分を保湿してくれることでパサつかないしっとりとしたまとまりのある髪の毛を自宅でも作れるんです。

毛髪補修成分として効果的な「PPT」「ぺセリア」や保湿力が高い「セラミド」「リピジュア」などが含まれているといいですね。

毎日使用するシャンプーをしっかりと髪の毛や頭皮に優しいものを選ぶことで、髪の状態を良くしてくれて、扱いやすく艶のあるヘアスタイルをキープできるようになります。

薬局などでよく見かける安いシャンプーなどは、高級アルコール系と呼ばれる成分が主に配合されています。

これらのシャンプーは、安価で泡立ちもよく、洗浄力があるので汚れはしっかりと落とすことができますが、その分刺激が強く頭皮や髪の毛が乾燥しやすくなるというのがデメリットです。

カラーやパーマ、縮毛矯正をされている方や、乾燥肌の方はできるだけアミノ酸シャンプーを使用するようにしましょう。

縮毛矯正は髪の毛に負担がかかるサービスなので、毎日のお手入れも大事ですし、お手入れをしないとせっかくの縮毛矯正した髪の毛も持続力が落ちたり、くせ毛戻ってきたりしてしまいます。

今までとは違い、自分の髪質にあうシャンプーやトリートメントを探している方は、

縮毛矯正にお勧めのシャンプー&トリートメントの記事はコチラで詳しく解説されていたのでぜひ参考にしてみてくださいね。

それ以外にも、髪質改善に効果のあるヘッドスパやドライヘッドスパも全国的に人気になってきています。

東京を中心に、大阪名古屋福岡でもたくさんのヘッドスパ専門店が出てきているのでぜひリンクからチェックしてみてくださいね。

髪質改善ストレートで使用する薬剤

Baroque Tokyoでは、髪質改善ストレートで使用するお薬は自社オリジナルで開発したものを使用しております。

髪の毛への負担を最小限に抑えつつ、髪の毛の内部にトリートメントをたっぷりと補給するように作られた薬剤なので髪の毛への負担も少なく、もみずみずしく弾力のあるストレートヘアに仕上がります。

自社でオリジナルで開発させて頂くほど、縮毛矯正というサービスにとてもこだわりを持っているんです。

他サロンよりもなぜBaroque Tokyoには縮毛矯正のお客様が多数来店して頂けるのかは、実際に体験したお客様だからこそわかります(^ ^)

髪質改善ストレートのやり方

Baroque Tokyoでは、髪質改善ストレートする際はしっかりとトリートメント成分を配合した薬を使用し、しっかりと薬を塗布する前にも髪の毛に栄養を与えてできる限り健康な状態に近づけてから1液を塗布していきます。

この前処理で使用されるトリートメントをしっかりと髪の毛に含ませてあげることで、仕上がりも水々しい仕上がりになります。

前髪や顔まわりをストレートする際に使用する薬剤も優しいマイルドなものを使用し、アイロン操作も髪の毛への負担を最小限に抑えて行なっています。

髪質改善ストレートのビフォー&アフター写真

髪質改善ストレート×ボブ

こちらのお客さまは、柔らかい丸みのあるボブが希望ですが、パサつきや根本のゆるいうねりが気になるということで来店。

髪質改善ストレートを使うことで、髪の毛の艶感や柔らかさを向上しつつ、丸みのある扱いやすいストレートヘアに。

髪質改善ストレート×カラー毛

こちらのお客様は、髪の毛をできるだけ痛めたくないとのことで来店。

今まではカラーもしているので縮毛矯正をするたびに痛んだり、ストレートのもちが悪かったとのこと。

髪質改善ストレートはカラーしている髪質とも相性がいいので、アルカリより色が落ちにくく。パサつきも抑えられます。

髪質改善ストレート×前髪や顔まわり

こちらのお客さまは、前髪と顔まわりのくせに悩まされており、今までは極端に毛先が真っ直ぐすぎたりして不自然な仕上がりだったようです。

今回はそんなお客様がイメージする柔らかくてナチュラルな前髪になるように仕上げさせていただきました。

髪質改善ストレート×ダメージヘア

こちらのお客さまは、今までカラーや縮毛矯正を繰り返してきたせいで、髪の毛一本一本がハリやコシが無く、とても絡まりやすい状態の髪質でした。

髪が痛みやすいお客様は、アルカリ縮毛矯正だとリスクが高いので髪質改善ストレートや髪質改善をしてあげることでここまで見た目や手触り感も大幅に変わります。

髪質改善ストレート×ブリーチ毛

こちらのお客様は、過去に毛先にブリーチを使用しており、色が少しずつ剥がれてきた状態なのでパサついていて、まとまりにくい状態でのご来店。

ブリーチしてある状態の髪質でも、しっかりと髪のコンディションを見分けて、それに合わせた薬剤やアイロン施術を行うことでこれだけ綺麗な美髪になれますよ!

Baroque Tokyoで提供する髪質改善ストレートはツヤ感、手触り、あとは流しやすいように方向付けもしっかりとしてあげる事でナチュラルな仕上がりになるようにしております。

髪質改善ストレートでシャキーンとまっすぐすぎたり、流したくてもストレートになりすぎてスタイリングしにくかったりした覚えがある人は、ぜひ私どもの酸性ストレートをぜひ体験してみてくださいね。

髪質改善ストレートで良くある質問Q&A

クセはしっかり伸びますか?

髪質改善ストレートでもしっかりとクセを伸ばすことは可能です。

ただし、クセや髪質によってはアルカリ縮毛矯正が良い場合もあります。

前髪や顔まわりでも髪質改善ストレートでお願いできますか?

全然問題ありませんよ!

顔まわりはダメージになりやすい部分でもあるので、ダメージを気にされる方は髪質改善ストレートで顔まわりや前髪をストレートにできます!

他店で縮毛矯正をしたら伸びなかったのですがお直しできますか?

他店で縮毛矯正をされて伸びなかった場合、髪の毛への負担度合いや伸びなかった原因などを一度確認しなければなりません。

なので当サロンへ一度足を運んでいただき、カウンセリングをさせて頂けたらと思います。

髪質改善ストレートしたあとでもボリュームをキープできますか?

髪の毛がぺちゃんと潰れたり、トップのボリュームが欲しい人は、その方の希望に合わせた仕上がりになるようにアイロンや薬剤の使いあ分けをしております。

ぜひ最初のカウンセリングの際に、ボリュームを残したい、ふんわりした仕上がりが良いなどお声を聞かせて頂ければと思います。

髪質改善ストレートした日はシャンプーしてもいいですか?

髪質改善ストレートの場合は、アルカリ剤の時よりも髪の毛が早くストレートに定着するのでシャンプーをその日にすることも可能です。

ただし、ピン留、帽子、ポニーテールのようなクセがつきやすいものは2日ほど避けた方がいいです。

髪質改善ストレートした次の日はアイロン使ってもいいですか?

アイロンは使用しても大丈夫ですが、アイロンを使用するたびに髪の毛への熱によるダメージが蓄積されるので、しっかりと保護剤やオイルなどをアイロン使用する前につけてあげましょう。

東京で髪質改善ストレートが上手な美容室3選

東京で縮毛矯正ができるサロンは多いですが、髪質改善ストレートができる美容室はそこまで多くありません。

また髪への負担が少ないですが、それだけ知識や技術力がなければ失敗されるリスクもありません。

予約する際は、しっかりと酸性ストレートの経験が豊富なサロンや美容師さんに必ずお願いするようにしましょう!

Baroque Tokyo

住所 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3丁目5−10 2F
ホームページ https://www.baroque-hn.com/
ホットペッパー Baroque Tokyo表参道店

Baroque Tokyoでは、オリジナルの薬剤を使用し髪への負担を最小限に抑えながら柔らかいストレートへアを提供しています。

スタイリスト全員、縮毛矯正や髪質改善ストレートの知識や経験も豊富なので安心して任せれるのも魅力♪

Bondzsalon

住所

(麻布店)東京都港区東麻布2丁目33−4 vao AZABU10 2F
(表参道店)東京都渋谷区神宮前4丁目26−21 カレント表参道 3F

ホームページ https://bondzsalon.jp/
ホットペッパー (BONDZSALON麻布十番店)
(BONDZSALON表参道店)

Bondzsalonは海外で髪質改善ストレート以外にも海外で人気のオーガニックストレートなども提供している髪質改善&縮毛矯正専門店です。

ENORE

住所

(表参道店)東京都港区南青山3丁目3-16 IQビル2F
(銀座店)東京都中央区銀座4-13-18-2F

ホームページ https://www.au-be.jp/
ホットペッパー

(ENORE表参道店)
(ENORE銀座店)

Enoreはオリジナルの薬剤を使用するなど髪質改善や縮毛矯正が得意なヘアサロンなのでくせ毛で悩むお客様も多数。

髪質改善ストレートでキレイな美髪になれる美容室Baroque Tokyo

Baroque Tokyo

Baroque Tokyoでは毎日たくさんのお客様が髪質改善ストレートや髪質改善などのメニューでご来店いただいております。

全てのお客様を、綺麗な美髪に、そして今までにない仕上がりを提供させて頂きます。

Baroque Tokyoでは、一人ひとりのお客様に納得して頂けるようなサービスを提供していますので、しっかりとカウンセリングでお客様の理想のイメージや髪の毛のコンディションなどを共有しています。

『Baroque Tokyoに来て良かった』

と心から思っていただけるようなサービスを提供しておりますので、ぜひとも皆様のご来店を心よりお待ちしております!

ご予約は、お電話、コンタクトフォームやホットペッパーからも可能となっております。

皆様と会いできる事を心よりお待ちしております!

ホットペッパーには初めての方でもお得なクーポンを多数用意しておりますのでぜひこの機会にご利用ください◎

ホットペッパービューティー

コンタクトフォーム

03-5411-3011 

【2023最新】人気のミニボブで知っておきたい10の特徴を解説!

【最高品質の縮毛矯正】を提供する東京表参道で人気の美容室

【2023年最新】髪質改善ストレートと髪質改善トリートメントの違いを徹底解説!

【2023最新】前髪の縮毛矯正をする前に知っておくべき事を解説

【2023最新】人気のアディクシーカラーのメリットとデメリット徹底解説

【2023最新】デジタルパーマ(デジパ)と普通のパーマの違いを徹底解説

【2023年】美髪チャージ(サイエンスアクア)のメリットとデメリットを解説!

【2023最新】人気の外国人風カラーで知っておきたい10の特徴を解説!

『2023最新』グラデーションカラーでモテる髪の毛を徹底解説!

『徹底解説』ローライトを使ったオシャレ女子の上級テク

これで安心!前髪くせ毛(天然パーマ)で悩む方にオススメの解決方法!

23 Jun 2023 Category -

パーマで髪の毛が痛む?ダメージレスの新パーマシステムが登場!

今までパーマしてきたことがある人の中には、

  • すごく痛んだからもうやりたくない
  • パーマで失敗された経験があるからやらない
  • チリチリにされた経験がある
  • パーマ後に髪がゴワゴワになった

などネガティブに感じている人も多いかと思います。

その中でもやはり髪の毛が痛むというのがとてもデメリットでしたよね。

しかし、最新では新しい薬剤の開発などによって髪への負担を最小限に抑えつつ、髪の形状を変えれるようになってきました。

それに合わせて美容師も技術アップに取り組むことで髪のコンディションを良い状態にキープしながらもカールスタイルができるようになってきています。

もし過去にパーマで過去に髪が痛んだ経験がある人もぜひこの記事を参考にしてみてください。

パーマで髪の毛が痛む原因とは?

パーマで髪が痛む原因はいくつかあります。

  • パーマ液 パーマ液には、髪の内部のタンパク質を分解する薬剤が含まれています。この薬剤が髪に浸透することで、髪が傷んで切れやすくなります。
  •  パーマをする際には、髪に熱を加えます。この熱によって、髪の表面のキューティクルが傷つき、髪が乾燥しやすくなります。
  • ローラー パーマをする際には、髪にローラーを巻きます。このローラーによって、髪が強く引っ張られます。この引っ張りによって、髪が傷んで切れやすくなります。
  • 頻度 パーマを頻繁にかけるほど、髪へのダメージが大きくなります。

パーマで髪の毛を痛ませない為の注意点

パーマをしても髪を傷めないようにするには、以下の点に注意しましょう。

  • 髪質に合ったパーマ液を選ぶ 髪質に合わないパーマ液を使用すると、より髪が傷む可能性があります。
  • 熱を加える時間を短くする 熱を加える時間は、できるだけ短くしましょう。
  • ローラーのサイズを小さくする ローラーのサイズが小さすぎると、髪が強く引っ張られます。ローラーのサイズは、髪の太さや長さに合わせて選びましょう。
  • パーマをかける間隔を空ける パーマをかける間隔は、少なくとも2〜3ヶ月は空けるようにしましょう。

パーマをかけていても、髪を傷めないようにケアすることで、きれいなカールを楽しむことができます。

最新のパーマ剤とは?

最新のパーマ剤は、従来のパーマ剤よりも髪へのダメージが少なく、自然なカールが作れるように設計されています。また、パーマ液の種類も豊富になっており、髪質や好みに合わせて選ぶことができます。

最新のパーマ剤の特徴は、以下のとおりです。

  • 髪へのダメージが少ない
  • 自然なカールが作れる
  • パーマ液の種類が豊富

最新のパーマ剤を使用することで、髪を傷めずに、きれいなカールを作ることができます。

髪を痛ませないためのパーマ後のヘアケア方法

パーマ後のヘアケア方法は、以下のとおりです。

  • パーマをかけた当日はシャンプーを控える

パーマ液が髪に残っているため、シャンプーをすると髪が傷んでしまいます。パーマをかけた当日は、シャンプーを控えて、お湯で髪を洗うだけにしましょう。

  • パーマをかけたらシャンプーを変えよう

パーマをかけた後、普通のシャンプーを使用すると、髪のツヤが失われてしまいます。パーマをかけた後には、パーマ専用のシャンプーを使用することをおすすめします。

  • シャンプーの洗い方にも注意して

パーマをかけた後、シャンプーを洗い流す際には、力を入れすぎないようにしましょう。力を入れすぎると、髪が傷んでしまいます。

  • 濡れた髪はドライヤーですぐ乾かす

濡れた髪は、乾燥しやすいため、ドライヤーですぐに乾かしましょう。ドライヤーをかける際には、熱風を直接髪に当てないように、髪から離して当てるようにしてください。

  • 洗い流さないトリートメントで修復ケア

パーマをかけた後、洗い流さないトリートメントを使用すると、髪のツヤや潤いを保つことができます。洗い流さないトリートメントは、髪の毛先に塗布するようにしましょう。

これらのヘアケア方法を守ることで、パーマを長持ちさせることができます。

パーマで髪を痛ませないために大切な事

今までパーマした事ある人でも、こんな方がたくさんいると思います。

パーマが自分の理想と違った
パーマをしたら髪の毛がとても痛んだ
パーマかけれないと言われた

などがとても多いと思います。

美容室を選ぶ前にしっかりと知っておいて欲しい事がいくつかあるので参考にしてみましょう。

パーマの技術が上手な美容室を選ぶ

これはとても大事な事で、パーマは薬剤を使用して行う技術なので経験や薬剤の知識が無いと上手にかけることができません。

今の時代、コテで巻く人も多いので髪の毛にダメージを抱えている人も多く、経験の浅い美容師や知識があまり無い美容師にされるとパーマが失敗される確率がとても大きいです。

また、コテで巻いたような写真をインスタグラムにアップしている人も多く、コテで巻いたスタイルを『デジタルパーマ』と記載している所もかなりあるので注意しましょう。

髪の毛のダメージが大きいとパーマは難しい

これは美容師側ではなく、お客さん側に問題があるケースもとても多いですね。

実際には、縮毛矯正やパーマの繰り返しですでに髪の毛がボロボロの状態の人はおすすめしません。

また、過去にブリーチをしたカラーをしたことがある人も、髪の毛の強度が弱っているのでパーマはあまりお勧めできません。

痛ませないパーマができる美容室ってあるの?

痛まないパーマができる美容室とは、以下の点に注意している美容室です。

  • 最新のパーマ剤を使用
  • 髪質に合ったパーマ液を選ぶ
  • 薬剤の種類が豊富
  • パーマのお客様が多数来店
  • 経験豊富な美容師が在籍

薬剤による効果も大きいですが、美容師の技術も重要です。髪を傷めないように、丁寧にパーマをかけてくれる美容師を選びましょう。

痛まないパーマができる美容室を探す際には、口コミを参考にすると良いでしょう。また、美容室に直接足を運んで、美容師に相談してみるのも良いでしょう。

東京でパーマするならどれぐらいの値段?

Baroque Tokyoでは以下のような値段になります。

(シャンプー、カット込み)

コスメパーマ Ai ¥13,200
Hiroki ¥27,500
3D デジタルパーマ Ai ¥15,400
Hiroki ¥27,500

上記の値段は、カットとパーマの値段になっております。

Baroque Tokyoでは今までたくさんのお客様にパーマ施術をおこなっており、その中でもダメージさせない柔らかい質感や艶感のあるカールを意識して提供しております。

東京でパーマする際にかかる時間は?

酸性パーマはしっかりと優しい薬剤で髪内部へと浸透させながらじっくりコトコト髪をカールスタイルに仕上げていきます。

ヘアカット+酸性パーマで2時間から、髪質の状態によっては3時間ぐらいを目安に考えていただければ嬉しいです!

また、Baroque tokyoでは一人一人のお客様をマンツーマンで接客しているので、アシスタントに任せたりする事もないので全ての作業を経験豊富な美容師が最初から最後まで担当しております。

ストレートとパーマを一緒にすることできる?

髪の毛が天然パーマやくせ毛の方で、縮毛矯正したいけど毛先はパーマっぽくカールにしたいと思う人もたくさん多いと思います。

縮毛矯正と一緒にできるのはデジタルパーマ(デジパ)のみで、酸性パーマだとカールが出にくいので難しいです。

縮毛矯正とデジタルパーマを行う際は、同時施術で強めの薬剤をくせ毛の部分に、毛先の部分に優しい薬を使って髪の毛を柔らかくしていきます。

そのあとに、根元の部分にはストレートアイロンでしっかりと癖を伸ばしてあげて、そのあとにデジタルパーマのロッドを使い毛先から中間をパーマで巻いてパーマをかけます。

最後に2液と呼ばれる髪の毛を固定するための液を全体につけて完了です。

ストカール』と言って縮毛矯正とデジタルパーマを同時施術したい人もBaroque Tokyoにはたくさんいますのでぜひご来店くださいね。

メンズでも痛ませないパーマがおすすめ!

メンズの場合はツイスト系のパーマやスパイラルなど、あえてダメージ感を演出するパーマ技術もありますが、そうではなくボリュームやカール感を出したい人は、髪へのダメージも考えて、痛みにくいパーマをおすすめします。

繰り返し刺激が強いパーマを繰り返していくと、髪が短いメンズの場合でも毛先がチリチリになったり切れ毛の原因にもなるので注意が必要です。

もうすでにパーマで髪が痛んでいる場合はどうすればいい?

パーマは、美容サービスの中でもブリーチや縮毛矯正の次に痛むサービスなんです。

なので、繰り返しパーマをかければかけるほど髪の毛も弱くなりやすくダメージにつながります。

そこで大事なのがホームケアです。

毎日使うシャンプーやトリートメントの質が良ければ髪の毛の状態を良くキープできるので、自宅で使うシャンプーやトリートメントを今よりもっとこだわるようにしてみましょう。

それ以外にも縮毛矯正やカラーなどで髪の毛が傷みやすくなりますよね?

ダメージヘアにオススメのシャンプーやトリートメントをもっと詳しく知りたい方はコチラのサイトが詳しく書かれていてとても参考になるのでチェックしてみてください◎

傷んだ髪の毛(ダメージヘア)にオススメのシャンプー10選

またパーマで傷んだ髪を、髪質改善を体験してもらうことでサラサラの艶のある髪質へと改善していくことも可能です。

パーマに関するのFAQ

よくお客様に聞かれる質問などを簡単にまとめてみたので参考にしてみてください!

前髪にも酸性パーマかけれますか?

A.全然問題なく酸性パーマを前髪にもかけれます!

ブリーチした髪の毛に酸性パーマはかけれますか?

A.ブリーチした髪の毛は強度がなくなっているのでパーマは適していませんが、コンディションによっては酸性パーマでも可能です。美容師さんと相談してみましょう。

くせ毛でも酸性パーマはかけれますか?

A.くせ毛の方も酸性パーマでバランス良くカールをつけたい人にはオススメです!

酸性パーマの後に縮毛矯正できますか?

A.酸性パーマの後に縮毛矯正をしたくなった場合はストレートにできます。

酸性パーマは痛みますか?

A.薬剤を使った施術なので髪の毛への負担は0ではありませんが、最小限のダメージに抑えてカールを作ることができます

東京でパーマが上手な美容室Baroque Tokyo

Baroque Tokyoではパーマ施術でも髪の毛への負担を最小限にするために、薬剤も髪の毛に優しいものを使用しており、髪の毛のダメージに合わせてトリートメント成分をたっぷりと含ませながら施術を行なっております。

普通のパーマではコスメ系カールで最小限のダメージに抑える事が可能で、3Dデジタルパーマでは髪の毛にたっぷりとトリートメント剤を染み込ませて補修したあとにパーマをかけているので髪の毛への負担が最小限に抑えることができます。

Baroque Tokyoでは、パーマ施術の前にしっかりとお客様に説明と、仕上がりのイメージを共有してから施術をスタートするので、もしパーマの事で不安を抱えている方は是非ともいちどご来店頂けたらと思います。

マンツーマン施術で最初から最後までアシスタントを使わずスタイリストが担当しているので安心して任せて頂けると思います。

 

Baroque TokyoはGoogleでも星4.9と高評価をお客様からつけて頂いており、表参道でも評価が周りのサロンと比べても高い評価を頂いております。

一人一人のお客様に似合うヘアスタイルを提案しておりますので、是非ともBaroque Tokyoにご来店して頂ける事を心よりお待ちしております!

ホットペッパーには初めての方でもお得なクーポンを多数用意しておりますのでぜひこの機会にご利用ください◎

ホットペッパービューティー

コンタクトフォーム
電話:03 5411 3011

【最高品質の縮毛矯正】を提供する東京表参道で人気の美容室

『2023年最新』弱酸性縮毛矯正って何?特徴や効果を徹底解説

【2023年最新】髪質改善ストレートと髪質改善トリートメントの違いを徹底解説!

【2023最新】前髪の縮毛矯正をする前に知っておくべき事を解説

【2023最新】人気のアディクシーカラーのメリットとデメリット徹底解説

【2023年】美髪チャージ(サイエンスアクア)のメリットとデメリットを解説!

【2023最新】人気の外国人風カラーで知っておきたい10の特徴を解説!

『2023最新』グラデーションカラーでモテる髪の毛を徹底解説!

『徹底解説』ローライトを使ったオシャレ女子の上級テク

これで安心!前髪くせ毛(天然パーマ)で悩む方にオススメの解決方法!

15 May 2023 Category -

縮毛矯正で作るショートヘアスタイル10選

ショートにしてみたいけど、くせやうねりが強くて長めの髪をキープされている人も多いかと思います。

そんな方には縮毛矯正をおすすめします。

当サロンでは、柔らかくてしなやかなストレートヘアを提供しています。

ショートにしても、不自然にならず収まりの良いデザインを提供できますのでぜひ今回の記事をチェックしてみてください!

縮毛矯正とショートヘアは失敗されやすい?

ショートにする際に縮毛矯正で失敗される方を数多くみます。

縮毛矯正でショートヘアを作るのは、ロングヘアよりも難しいのでどうしても仕上がりが硬くなったり、毛先がピンと伸びすぎて不自然な仕上がりになるんですね。

ショートの縮毛矯正でよくある失敗例として、

  • トップがペタンとなる
  • 毛先がツンツンになる
  • おかっぱのような見た目
  • 根本の癖が伸びいない

などに分けられます。

ショートにしてみたいけど、このような失敗されるリスクがあるとどうしても不安になってしまいますよね。

縮毛矯正が上手な美容師さん、美容室であれば上記のような失敗のリスクを大幅に下げることができます。

そうすれば自分に似合うヘアデザインにもっとチャレンジできるようになるのでサロン選び、美容師さん選びはとっても大切です。

縮毛矯正でもショートヘアに丸みを作れる?

お客様の中でもよく相談されるケースで、縮毛矯正をショートヘアに作るとツンツンになって丸い感じに作れないですよね?とよく聞かれます。

ショートヘアの場合は使用する薬剤やアイロンの強弱などによって髪をナチュラルな丸みを与える方法があります。

ショートヘアなのにツンツンんとしたストレートになりたくない人はご安心ください。

しかしどのサロンでもそのようなやり方で施術しているわけではないので、アイロンワークや薬剤選定がとっても重要になってくるんですね。

縮毛矯正でショートウルフっぽいスタイルもできる?

今流行りのショートウルフっぽいヘアスタイルに挑戦してみたいけど、縮毛矯正すると不自然になるかもしれないと感じてる人も多いでしょう。

ウルフ系のスタイルは、頭の形をよく見せたり、毛先の軽い動きが特徴的なのでどんな髪質にでも合うわけではありません。

ショートにしてみたいけど、くせやうねりが強い人の場合はその人の骨格や髪質、顔の輪郭なども踏まえた上で長さやデザインの調整が必要です。

流行りのデザインにする前に、しっかりと担当の美容師さんと相談すると失敗されにくいので気をつけましょう。

40代や50代にも人気の縮毛矯正で作るショートボブ

40代や50代になってくると、髪の艶やハリコシがなくなってくるので髪を短くされる人も多いですよね。

Baroque tokyoでは、髪質改善トリートメントや酸性縮毛矯正などを使用することで髪に艶を与えて、柔らいストレートヘアを提供できます。

40代や50代だけど、綺麗で若くみられたいお客様には人気のメニューです!

ショートヘアの縮毛矯正の頻度はどれぐらい?

ショートの縮毛矯正の場合、根本のクセがどれぐらい強いかどうかで頻度が変わります。

一般的にショートヘアの縮毛矯正の頻度は3ヶ月に1度ぐらいのペースが多いですね。

縮毛矯正は髪への負担が大きいので、Baroque tokyoではオリジナルの薬剤を使用し、髪への負担を最小限に抑えながら施術をしております。

縮毛矯正の繰り返しで髪がボロボロになった経験がある方はぜひ当サロンの縮毛矯正を体験ください。

縮毛矯正×ショートヘアににパーマかけれる?

縮毛矯正でショートヘアにした後にパーマをかけたいと感じる人も少なくありません。

縮毛矯正後にはデジタルパーマなどの熱を利用したパーマであれば可能です。

しかし、髪の長さが短すぎるとパーマがかけれない可能性もあり、また髪のダメージ度合いによってはおすすめしないケースもあります。

縮毛矯正をする前に、しっかりと今後のプランを相談しながらメニューを選定するようにしましょう。

縮毛矯正×ショートヘアのヘアデザイン

学生に人気の縮毛矯正スタイルの王道といえば黒髪のショートボブですね。

黒髪だとどうしても重くみられやすく、こけしっぽく失敗されるケースも多いです。

黒髪でボブにする際は、襟足の切り方や顔まわりの作り方に注意しなければいけません。

後は髪全体のボリュームを調節して、極端に後ろ量が重くならないようにしてあげることがとても重要ですね。

学生さんでも黒髪ストレートボブにして失敗された経験がある人は、上記のような点に注意してみましょう。

30代や40代の方には、短めのボブが人気です。

少しずつ髪が細くなってきたり、ボリュームが出にくくなるので短く長さを設定することでより大人女性のような雰囲気に。

首周りをしっかりとタイトに詰めてあげることで、大人っぽく見えます。

ストレートボブでも、毛先は柔らかく丸みのあるようにカットすることでより女性らしさを演出しやすくなります。

大人っぽく見える明るいトーンのショートボブスタイル。

酸性縮毛矯正ならブリーチした髪でもストレートに可能です。

髪が傷んでいる方や、ブリーチして髪が広がりやすい人にはおすすめです。

丸みと柔らかさのあるショートボブ。

ボリュームを持たせたい部分にはふんわりとなるように仕上げることで全体のシルエットを綺麗にできます。

50代や60代になると、パーマに頼ってしまい逆に髪の毛が痛んだり時代に似合わないヘアデザインになりがち。

50代や60代の方でもショートが得意な美容師さんと出会えれば、より若々しいヘアスタイルになりますね。

縮毛矯正で作るぱつっとボブ。

20代や30代の方に人気のボブですが、襟足の部分が綺麗なラインが出るように作ることでとても女性らしいスタイルに♪

毛先は重めに設定して、パサつきにくく、艶感が出るようなヘアカットをしてあげるといいですね。

縮毛矯正×ショートへあのおすすめのメニューや料金は?

Baroque Tokyoではくせ毛やうねり、髪のダメージを改善したいお客様が多数ご来店いただいております。

ストレートボブに似合うヘアスタイルを作るには、艶感や手触り、そしてまとまり感があるとご自分でスタイリングもしやすく、周りからの評価も高くなりやすいです。

Baroque Tokyoでは、縮毛矯正や髪質改善などのメニューを併用したクーポンを多数ご用意しておりますので、ぜひチェックしてみて下さい。

◎髪質改善サイエンスアクアTR 特別価格13200→9900

◎髪質改善サイエンスアクア+カット ¥16,500

◎ケア縮毛矯正+カット 26400→23100

◎髪質改善サイエンスアクア+縮毛矯正 ¥29,700

東京でショートヘア×縮毛矯正をするならBaroque Tokyoにお任せ下さい

Baroque Tokyoでは様々な年代のお客様に合わせたショートカットが得意なスタイリストがたくさん在籍しております。

今までストレートボブにしてみたけど、あまり気に入らなかった方や、自分に似合わないなと感じた方がぜひ一度当サロンのスタイリストが提供するボブカットを体験してみて下さいね。

Baroque Tokyoでは、しっかりと施術前にお客様の骨格や髪質を見極めながらお客様自身がなりたいヘアスタイルを提供できるようにしっかりとカウンセリングをさせて頂いております。

マンツーマン施術で最初から最後までアシスタントを使わずスタイリストが担当しているので安心して任せて頂けると思います。

Baroque TokyoはGoogleでも星4.9と高評価をお客様からつけて頂いており、表参道でも評価が周りのサロンと比べても高い評価を頂いております。

一人一人のお客様に似合うヘアスタイルを提案しておりますので、是非ともBaroque Tokyoにご来店して頂ける事を心よりお待ちしております!

ホットペッパーには初めての方でもお得なクーポンを多数用意しておりますのでぜひこの機会にご利用ください◎

ホットペッパービューティー

コンタクトフォーム

電話:03 5411 3011

【最高品質の縮毛矯正】を提供する東京表参道で人気の美容室

『2023年最新』弱酸性縮毛矯正って何?特徴や効果を徹底解説

【2023年最新】髪質改善ストレートと髪質改善トリートメントの違いを徹底解説!

【2023最新】前髪の縮毛矯正をする前に知っておくべき事を解説

【2023最新】人気のアディクシーカラーのメリットとデメリット徹底解説

【2023年】美髪チャージ(サイエンスアクア)のメリットとデメリットを解説!

【2023最新】人気の外国人風カラーで知っておきたい10の特徴を解説!

『2023最新』グラデーションカラーでモテる髪の毛を徹底解説!

『徹底解説』ローライトを使ったオシャレ女子の上級テク

これで安心!前髪くせ毛(天然パーマ)で悩む方にオススメの解決方法!

13 Apr 2023 Category -

春に似合うピンクカラーの特徴や色落ちについても徹底解説!

春になると一気に人気が高くなるピンクカラー!

桜カラーとも呼ばれることがありますが、今までにピンクカラーをしたことありますか?

やったことある人でも、これから始めてチャレンジしてみたいなと考えている方にもぜひ参考にしてほしいピンクカラーをする前に知っておきたい様々なポイントを今回は紹介していきたいと思います。

ピンクカラーは見た目が派手に見えやすいですが、学生さんでも社会人の方にも似合う色味があります!

ぜひこの記事を参考にしていただき、トライしてみてほしいなと思います!

ピンクカラーの特徴5選

ピンクヘアカラーの特徴は、

可愛らしさや女性らしさを表現できる

ピンクは女性らしさや可愛らしさを表現する色として人気があります。ピンクヘアカラーは、そのようなイメージを表現できるため、女性から人気があります。

ポップで明るい印象を与える

ピンクヘアカラーは、他のカラーと比べてポップで明るい印象を与えます。特に、明るめのピンクカラーは、その特徴をより強調します。

柔らかな印象を与える

ピンクは、他のカラーと比べて柔らかな印象を与えるため、ピンクヘアカラーは、柔らかな雰囲気を持つ髪型を演出するのに適しています。

複数の色味がある

ピンクには、ライトピンク、ダスティピンク、ローズピンクなど、様々な色味があります。そのため、自分に合ったピンクカラーを選ぶことができます。

ダメージを補修する成分が含まれる

近年では、ピンクヘアカラーには、ダメージを補修する成分が含まれることがあります。そのため、ヘアカラーをしながら髪を補修することができるというメリットがあります。

ピンクカラーで人気の色味TOP5

ピンクヘアカラーの人気の色味は、時期やトレンドによって変わることがありますが、一般的に人気のある色味は以下の通りです

ミディアムピンク

明るすぎず暗すぎない、中間のピンク色が人気の1つです。甘すぎず大人っぽい印象を与えるため、様々な年齢層の女性から支持を受けています。

ローズゴールド

ピンクとゴールドをミックスした、落ち着いた印象の色味が人気です。金属的な光沢感があるため、上品で華やかな印象を与えます。

ダスティピンク

少し灰みがかった、くすんだピンク色が人気です。落ち着いた印象を与えるため、大人っぽくクールな雰囲気を演出できます。

ラベンダーピンク

ラベンダーとピンクをミックスしたような、淡い紫色がかったピンク色が人気です。優しい印象を与えるため、可愛らしさと女性らしさを両立したヘアカラーに仕上がります。

バブルガムピンク

明るいピンク色が強い、ポップな印象の色味が人気です。明るく華やかな雰囲気を演出できるため、ファッションやメイクとの相性も良く、若い女性から人気を集めています。

ピンクカラーで失敗される原因

 

ピンクカラーしたのに、SNSやネット上でも失敗されるケースも少なくありません。

以下にいくつかの例を挙げてみます。

髪のダメージがひどい

髪が過剰にダメージを受けている場合、染料が均等に髪に染み込まない可能性があります。

髪をダメージから守るために、染色前にしっかりと髪をケアすることが重要です。染料の量が不十分な場合、髪に均等に染料が染み込まない可能性があります。

カラー剤の塗布量が少ない

染料の量は、髪の長さや密度に応じて調整する必要があります。髪の色が元々暗い場合、ピンクの色がうまく出ない可能性があります。髪を明るくするためには、必要に応じてブリーチを行う必要があります。

ベースの髪色がまばら

髪の色が不均一な場合、染料が均等に染み込まない可能性があります。髪の色を均一にするために、染料を塗布する前に髪を均等にブリーチする必要がある場合があります。

選択したカラー剤のミス

染料の選択が誤っている場合、希望通りの色を得ることができない可能性があります。ピンクの色は、適切な染料を選択することで実現できます。

以上が、ピンクの髪の色で失敗する可能性がある原因の一部です。

美容院で担当の美容師さんに相談としっかりと相談してからピンクカラーをするようにしましょう。

ピンクカラーの色落ち

ピンクヘアカラーは一般的には色落ちしやすいカラーの一つです。色落ちのスピードや程度は、カラー剤のブランドや種類、塗布する前の髪の状態、洗髪の頻度や方法などによって異なります。

ピンクヘアカラーの色落ちは、洗髪のたびに徐々に薄くなっていきます。また、太陽光やヘアドライヤーの熱、プールや海水などの外部の要因によっても色落ちが促進されることがあります。

ピンクヘアカラーをより長持ちさせるためには、洗髪の頻度を減らしたり、色落ちを防ぐための専用のシャンプーやトリートメントを使用することがおすすめです。また、髪をダメージから守るために、ヘアオイルやヘアマスクなどのヘアケア製品を積極的に使用することも大切です。

ピンクカラーの色味を長く持たせる方法

ピンクの髪の色は、他の髪の色よりも比較的早く色落ちすることがよくあります。

これは、ピンク色の染料分子が髪のキューティクル層に比較的浅く浸透するためです。

色落ちは、洗髪や紫外線、塩素入りのプールや海水、熱風などによって引き起こされる可能性があります。

ピンクの髪の色をできる限り長く維持するためには、専用のカラーシャンプーやコンディショナーを使用することをお勧めします。

これらの製品には、髪の色を補充する色素が含まれている場合があります。

また、熱や紫外線から髪を保護するために、日焼け止め効果のあるヘアオイルを使用することも役立ちます。

さらに、ピンクの髪の色が褪色してしまった場合は、美容院で色味だけ補充してくれるカラー剤もあるので検討しておくといいですね。

ピンクカラーに似合うオススメのヘアスタイル

ピンクカラーにしてみたいけど、どんな色味やヘアスタイルに似合うのか迷われているかたは、ぜひ当サロンでピンクカラーにしたお客様の仕上がりを参考にしてみてください。

ピンクカラー×イヤリングカラー

こちらのお客様はイヤリングカラーで耳周りのみブリーチをして、その周りをオレンジ味の強めのピンク色に仕上げました!

顔まわりにレイヤーを多く入れているので顔まわりから毛先にかけて見えるカラーがとてもお洒落さアップしますね。

ピンクカラー×バレイヤージュハイライト

こちらのお客様は、バレイヤージュハイライトで立体的に見えるように仕上げています。

ベースは暗めのピンクで、ハイライト部分は明るく見えるのでとてもゴージャスに、そして垢抜けて見える斬新なデザインです。

ピンクカラー×ポイントカラー

こちらのお客様は毛先にのみピンクカラーを大胆に入れた奇抜なヘアデザインです。

外国人のお客様なので、個性が溢れるデザインですが日本人の方にも似合うのでぜひ挑戦してみましょう。

ピンクカラー×ブラウン

ピンクカラーと聞くと、少し奇抜だったり派手かなと感じる人はブラウン味を混ぜてあげるだけで上品で艶感のあるピンクブラウンカラーに仕上げれます。

ピンクカラー×白髪染め

白髪染めをされている方の多くは、黒っぽくて重く感じる色味をされている方がとても多いように感じます。

白髪の量は多くなっていくので、明るいトーンをキープすれば髪が艶っぽく見えるので白髪染めされている方にもオススメですね!

ピンクカラーをセルフでできる?

市販にもピンク系のカラーがたくさん販売されていますよね。

特に泡カラーなどは簡単にセルフで利用できるので、試したことがある人も多いでしょうy。

しかし、市販に販売されているカラー剤は、薬剤が強めに作られているので髪へのダメージが大きくなるので色落ちが早かったり、カラーのダメージ度合いによってはムラになる可能性も高いんです。

セルフでやる場合は、しっかりとクリップなどを使い髪の毛をパート分けしてあげて、理想のカラーになるように塗布量はたっぷり、ブリーチを使った明るいカラーは放置時間に気をつけて行いましょう。

しっかりキレイなピンクカラーになりたい人は、必ず美容室に行くようにしましょう。

ピンクカラーの値段は?

ピンクカラーの値段はブリーチするかしないかで大きく変わります。

    ブリーチを使わないカラーであれば、一度のカラー剤塗布なので時間も短くで済みますが、ブリーチを使ったハイトーンだとブリーチで明るくする時間と、その後色味を入れる時間も加わるので値段も変わります。

    またインナーカラーやイヤリングカラーのように、ワンポイントで入れる場合もブリーチ部位が少なくなるので値段が安くなります。

    スタイリストのレベルやデザインによって値段が変わるので、一度美容室や担当のスタイリストさんに相談することがとても重要ですね

    東京でピンクカラーをするならBaroque Tokyoへ

    Baroque Tokyoでは様々な年代のお客様に合わせたヘアデザインを提供しております。

    今までピンクカラーしたけど失敗されたり、自分に似合わないなと感じた方がぜひ一度当サロンのスタイリストが提供するカラーを体験してみて下さいね。

    Baroque Tokyoでは、しっかりと施術前にお客様の骨格や髪質を見極めながらお客様自身がなりたいヘアスタイルを提供できるようにしっかりとカウンセリングをさせて頂いております。

    マンツーマン施術で最初から最後までアシスタントを使わずスタイリストが担当しているので安心して任せて頂けると思います。

    Baroque TokyoはGoogleでも星4.9と高評価をお客様からつけて頂いており、表参道でも評価が周りのサロンと比べても高い評価を頂いております。

    一人一人のお客様に似合うヘアスタイルを提案しておりますので、是非ともBaroque Tokyoにご来店して頂ける事を心よりお待ちしております!

    ホットペッパーには初めての方でもお得なクーポンを多数用意しておりますのでぜひこの機会にご利用ください◎

    ホットペッパービューティー

    コンタクトフォーム

    電話:03 5411 3011

    【最高品質の縮毛矯正】を提供する東京表参道で人気の美容室

    『2023年最新』弱酸性縮毛矯正って何?特徴や効果を徹底解説

    【2023年最新】髪質改善ストレートと髪質改善トリートメントの違いを徹底解説!

    【2023最新】前髪の縮毛矯正をする前に知っておくべき事を解説

    【2023最新】人気のアディクシーカラーのメリットとデメリット徹底解説

    【2023年】美髪チャージ(サイエンスアクア)のメリットとデメリットを解説!

    【2023最新】人気の外国人風カラーで知っておきたい10の特徴を解説!

    『2023最新』グラデーションカラーでモテる髪の毛を徹底解説!

    『徹底解説』ローライトを使ったオシャレ女子の上級テク

    これで安心!前髪くせ毛(天然パーマ)で悩む方にオススメの解決方法!

      

    LONDONBAROQUE Hair and Nails

    4 Pollen St London W1S 1ND

    English Line 020 7629 3940
    Japanese Line 020 7491 2209

    Follow Us

    TOKYOBAROQUE TOKYO

    〒150-0001 Tokyo, Shibuya City, Jingumae, 3 Chome 5-10 2F
    〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3丁目5-10 2F

    English & Japanese Line 03 5411 3011

    Follow Us