14 Dec 2021 Category -
【完全保存版】艶髪の作り方やヘアケア方法10選を美容師が徹底解説
艶髪とは
艶髪(つやがみ)とは、天使の輪が見えるような髪表面に潤いやハリがあり、触るとサラサラの質感をキープできている髪質です。
艶髪と同じ意味で使われる美髪も今はとても人気のワードですね。
皆さんの見た目は、年相応ですか?それとも実年齢より老けてみられたりしていませんか?
艶髪になることで、見た目の年齢も若く見え、お肌の見え方にも影響が出てくるのでとっても大事なポイントなんです。
艶髪と美髪の違いは?
同じ意味としてよく使われる艶髪と美髪ですが、艶髪はツヤのある潤っている髪の毛で、美髪とはもっと広い範囲で美しく見える髪の毛としてよく使用される言葉ですね。
よく美容室でも艶髪トリートメント、美髪トリートメントなどの文言を使用していますが、どちらも今より髪の質感を向上させ、髪の見た目を大幅に変えることができる髪質改善メニューとして使用されるようになりました。
艶髪美人になる方法
艶髪になるためには、毎日行うデイリーヘアケアがとても大事です。
なぜなら、髪の毛は毛根から生えてきた後は、細胞分裂など行わない死滅細胞なので、ダメージを受けてしまうと元通りに回復しないからです。
人間の皮膚は、傷がついてしまうと自然治癒で細胞が回復して傷口を閉じてくれますよね。
髪の毛にはそれがありません。
なので、艶髪美人になるためには、毎日のデイリーヘアケアでいかに髪の毛にダメージを与えないように心がけるかがキレイな髪の毛を作る上でとても重要なんです。
また、艶髪を作る上で大事な食事も、健康的な髪を作る上でとても大事。食事から摂取した栄養は、全ての体に届けられて、髪の毛に栄養が届くのが一番最後になります。
なので、しっかりとバランスの取れた食事をしないと、髪の毛にまで栄養が届かず痩せ細って艶のない髪の毛が生えてくるようになります。
艶髪美人になるには、ヘアケアと健康的な生活がとっても大事なので、これから紹介するヘアケアを参考にしてみてくださいね。
艶髪になるためのデイリーヘアケア10選
艶髪になるために、毎日行うデイリーヘアケアをもっと意識してみましょう。
髪の毛は元々とても頑丈で、刺激や摩擦にも耐えることができるほどしっかりと作られています。
しかし、毎日のダメージが積み重ねで髪の毛も1年、2年後になると次第に枝毛やパサつき、広がりやうねりなど髪の毛のダメージが様々な問題を起こしてしまいます。
少しでも思い当たる節がある人は、ぜひデイリーケアをしっかりと行うようにしてみてくださいね。
ブラッシングは艶髪を作る頭皮ケアに
皆さんは毎日ブラッシングはしていますか?
ブラッシングは、髪の絡まりを抑えたり埃や汚れなどを取り払ってくれるのでシャンプー前や後にするととても効果的です。
シャンプー時に髪の毛が絡まると、髪の毛が痛みやすくなります。
ブラッシングコームを使ってお風呂上がりに頭皮をトントンと刺激してあげると、頭皮の毛細血管の流れが良くなるので育毛促進としても効果が期待できるのでぜひ取り入れてみてください。
おすすめのブラッシング
ブラッシングは豚毛のように髪の毛のスタイリング時に艶やまとまりを与えてくれるものや、シャンプー前に使用する目が荒めのものなどもあります。
またシャンプー時に頭皮を揉みほぐすヘッドスパ系のブラシもあるので、自分の用途にあったブラシを用意しましょう。
髪の毛が長い人でも、短い人でもおすすめなのが四角い形をしたブラシで、頭皮の血行促進や髪の毛の絡まりも簡単に治せるので、1つ持っておくととても便利です!
シャンプーが艶髪に土台作り
艶髪を作る上で大切なのが毎日使用するシャンプーなんです。
シャンプーはあくまで洗浄剤なので、汚れを取るために高級アルコール系シャンプーなど刺激が強いものを使用すると、キューティクルが剥がれやすくなったり、頭皮や髪の毛が乾燥しやすくなるんですね。
良いシャンプーとしておすすめのものが、アミノ酸系シャンプーやケラチン系シャンプー。
洗浄力はそこまで強くないですが、毎日の汚れを取るのに十分な洗浄力と、アミノ酸やケラチンに含まれる補修成分や保湿成分が髪の毛を艶髪にする上でとっても重要です。
なので毎日使用するシャンプーは、しっかりと選んでから使用するようにしましょう。
艶髪を作るシャンプーの使い方
シャンプーを使うときは、しっかりと38度ぐらいのぬるいお湯でしっかりと予洗いをしましょう。指の腹を使って頭皮をマッサージするように全体を1分以上もみ洗いすることで、汚れの7割は流せてしまいます。
その状態で、シャンプーを手の平に出して、しっかりとあわ立ててから空気を入れるように髪の毛全体を揉み込むと泡立ちも良いのでおすすめ。
整髪剤やスプレー、オイルやクリームをつけている人は、2度洗いなどしてあげるとしっかりと泡立ちます。
ドライヤーだけでも艶髪を作れる
ドライヤーをしない方が髪の毛が傷まないと考える人がいますが、実際は濡れた状態で髪の毛を放置することの方が髪の毛への害があります。
濡れた状態の髪の毛は頭皮に細菌が発生しやすくなるので、臭いの原因となったり濡れた状態の髪の毛はとても敏感な状態なので、洋服やタオルなどの摩擦による刺激で髪の毛が痛み、髪内部から栄養が流出しやすくなるんです。
なのでお風呂上がりは必ずドライヤーをするようにしましょう。
髪の毛に含まれている水分量は10%前後ある状態がベストな状態です。
なので、ドライヤーを使用するときは90%ほど全体を乾かした後は余熱を使って乾燥させてあげるとオーバードライにならずパサパサしにくいです。
ドライヤーの使い方
ドライヤーを使用するときは、上から下へと根本から毛先に向かって風を当ててあげると、髪表面が整宇野で艶が出やすくなります。
また毛先の髪の毛を指と指の間で掴んで少しテンションをかけてあげるとドライヤーだけでもかなり艶髪になるのでぜひやってみてください。
引っ張りすぎや適当に風をあちこちから当て続けることはダメージにつながるので注意しましょう。
ヘアオイルで潤いのある艶髪に
ヘアオイルは、髪内部の栄養を外へ流出しにくくし、髪内部の水分を保持してくれる働きがあります。ヘアオイルの油分は髪に艶と潤いを与えてくれるので、髪の毛が乾燥しやすい人やダメージしている人は必要不可欠です。
ヘアオイルはお風呂上がりの乾燥した髪の毛や、朝のスタリング後に艶感を出してあげるときにでも使用するといいですね。
ヘアオイルを使うことで、髪の表面に薄い膜を作ってくれるので、静電気をできにくくし、摩擦やエアコンなどの風によるダメージにも効果的です。
ヘアオイルの使い方
ヘアオイルには軽いものから重いタイプのものがあります。髪質の太さやダメージ度合いによって仕上がりが変わるので、まずは軽いものから使用し、しっとり感や艶感がもっと欲しい人は重めに変更してみましょう。
おすすめはナプラNのポリッシュオイルなどが美容室でもよく使われる人気のヘアオイルなのでぜひ!
UVケアでいつでも艶髪に
意外と気づいていない外出時に髪の毛へのダメージがこのUVによる刺激。
紫外線は曇りの日でも髪の毛に刺激を与えているので、外出する機会が多い人はお肌と同じように髪の毛へのダメージを最小限に抑えるためにUVケア効果のあるアイテムを使用するといいでしょう。
UVケアタイプのヘアクリームのものであれば、ドライヤーで髪を乾かす前につけてあげるだけで髪をUVから守ってくれる働きがあります。
オイル系も髪の毛を守ってくれるので、自分に合ったものを選びましょう。
摩擦が艶髪に大敵
艶髪を作る上で、一番の大敵がこの摩擦です。摩擦が起きやすい
- シャンプー時
- タオルでドライ時
- 外出時に洋服との摩擦
がおもです。摩擦で髪の毛が擦れてしまわないように、ゴシゴシシャンプーしたり、タオルで強引に水分を取るようにせず、優しくソフトにお手入れしましょう。
外出時にも洋服や、マフラーやコートなども摩擦や静電気も起きやすいですよね。ヘアケアを用いてできるだけ摩擦によるダメージを避けるようにしましょう。
食事で艶髪を作る栄養を摂取する
艶髪を作る上で、健康的な髪の毛を作るためにはバランスの取れた食事が必要不可欠です。髪の毛に栄養が届くのは、身体中に必要な栄養が届けられた後なので、一番栄養が届きにくい場所なんですね。
せっかく艶髪になるヘアケアをしていても、新しく生えてくる髪の毛が痩せ細っていたりハリやコシがない状態であれば元もこもありません。なので毎日の食事から、髪の毛の成長に必要不可欠な大事な栄養素をしっかりと摂取しましょう。
艶髪になるための必要な栄養素
髪の毛の原料として一番大事なタンパク質や、新しい細胞を作る亜鉛とその働きを補助してくれるビタミンC、そしてビオチンなども摂取できるといいですね。
睡眠は艶髪に不可欠
上質な睡眠を毎日取ることは、健康的な髪の毛を作る上でとても大事です。
睡眠不足が続くと、髪の毛の育成にも影響が及び、髪がボロボロになりやすく抜け毛や薄毛にも繋がっていきます。
ゴールデンタイムと呼ばれる夜10時〜深夜2時が体の内部で細胞分裂が活性化されるので、髪の毛だけじゃなくお肌にも影響が及ぶこの時間帯には寝れるように意識するといいでしょう。
それが難しくても、人間の体は毎日7時間程度の睡眠時間が必要と言われていますので、睡眠不足の人は意識してみましょう。
ストレスは艶髪にも影響が
仕事や人間関係で起こるストレスは、髪の毛にも悪影響を及ぼしてしまいます。ストレスが溜まると、自律神経が乱れて抜け毛や薄毛になったり、突発的に円形脱毛症などの病気に発展する可能性もあるんです。
過度なストレスがずっと続くと、もちろん髪の毛の成長にも影響が及ぶので痩せ細った髪が生えやすくなったり、ヘアサイクルが乱れて抜け毛のペースが早くなるケースもあります。
ストレスは生きている上で避けては通れませんが、ストレスと向き合い抱え込まないように生活することがとても大事です。
リフレッシュして発散させたり、違う事を考えたりするなど自分の中でコントロールできるようになるといいですね。
正しいアイロンの使い方で艶髪をキープ
ヘアアイロンを使っている人はとても多いです。艶髪に大敵の摩擦や熱による刺激がこのヘアアイロン。
使わない方が髪の毛のためですが、どうしても使いたいという人も多いでしょう。
そういう方は、使用するときの温度やヘアケアアイテムも一緒に使用するようにしてください。
アイロンで使用する温度は、高い温度であれば簡単にすぐスタイリングできますが、髪の毛へのダメージがとても大きくなります。
自宅で使用する際は、140度前後ぐらいに抑えるようにし、使用する前にはヒートプロテクションなどの髪の毛を熱から守ってくれるヘアケアアイテムも使用するようにしましょう。
艶髪はメンズにもおすすめ
艶髪を意識しているのは女性だけと思いきや、最近では男性でも艶髪を求める人がとても多くなってきています。
メンズの方でもお肌やムダ毛のケアが当たり前となってきており、髪の毛に対しても艶を意識するようになりました。
メンズの場合でも、髪の毛に艶があることで清潔感があるように感じられやすいです。
メンズだから艶髪とは無関係と思いきや、今からの時代は美意識の高いメンズがより世の中に浸透してきているのでダメージやパサついた髪の毛から艶髪になるメンズも増えてくると思います。
艶髪のメリットとデメリット
艶髪のメリットとデメリットについて少し解説してみたいと思います。
これから艶髪を目指したい人にとって、頑張るモチベーションにもなるのでぜひ参考にしてみてください。
艶髪のメリット
- スタイリングが楽になる
- 第一印象が良くなる
- 見た目が若く見える
- 周りから褒められるようになる
艶髪になることで、見た目だけではなく毎日のスタイリングも楽になります。
それ以外にも周りからも褒められたりするっていうのがとても良いですよね。
「髪の毛触っていい?」
「後ろ姿がとっても綺麗」
なんて言われると、頑張ってよかったなって感じると思います!
艶髪のデメリット
- ダメージに敏感になる
艶髪になるデメリットはほぼありません!
艶がない髪より、艶のある髪の毛の方が圧倒的にメリットが多いからです。
しかし、艶髪になるために様々な努力をしている方にとっては、少しダメージに対して敏感になってしまうケースもありますね。
お肌をUVから守るために、外出中は夏でも長袖や顔に布を巻く人がいるように、髪の毛へのダメージを避けるために様々な制限をしたりすると、余計にストレスにもなりがちなので敏感になりすぎるのは注意が必要ですね。
艶髪になるためのおすすめシャンプー
毛髪補修成分として効果的な「PPT」「ぺセリア」や保湿力が高い「セラミド」「リピジュア」、高級美容液のような高保湿成分であるヒアルロン酸、シロキクラゲ多糖体など、艶髪になりたい方はシャンプーに配合されている成分をしっかりと参考にしてみるといいでしょう。
毎日使用するシャンプーで艶髪になれるかどうかが大きく変わります。
ドラッグストアなどで購入したシャンプーを使っていた方は、痛んだ髪の毛にお勧めのシャンプー&トリートメントの記事で詳しく解説されていたのでぜひ見てみてください!
また、髪質改善をするように、頭皮環境の改善を目的としたヘッドスパやドライヘッドスパも最近とても人気になってきています。ヘッドスパによる血行促進、頭皮の保湿など健康的な髪を育成する上でとても重要な頭皮ケアなんですね。
髪の毛が細くなり始めたり、ハリこしが無い人はぜひコチラの記事人気のヘッドスパやドライスパの特徴やメリット&デメリットをチェックしてみてくださいね。
艶髪を作る大切なトリートメント
艶髪で大事なトリートメント。
一般的に皆さんが使われているヘアマスクなどの商品は、基本的に髪の毛をコーティングする効果があります。
なので、自宅で使用する際にはシャンプー後にマスクを使うことで髪の毛を保護して、手触りを向上させることができます。
それ以外にも、美容室で提供しているトリートメントでは、髪の内部を補修してくれるサロントリートメントがあります。
サロントリートメントにも、単なるコーティング効果のものから、ダメージ部分にケラチンによる補修効果で髪質を改善するサービスのものなどがあります。
一度生えてきた髪の毛は死滅細胞なので、何もしなければ良くなることはありません。
特に、髪の毛がすでにカラーやパーマ、縮毛矯正などでダメージを受けている方は、サロントリートメントの利用も考えてみましょう。
髪質改善のように、ダメージヘアでも艶髪にできるサービスが豊富に出てきたので利用する価値ありだと思います!
艶髪になるためのスタイリング方法リバースケア
今SNSでも話題のリバースケアって聞いたことありますか?
普段のヘアケアに一工夫加えるだけで、艶髪になれるスタイリングケアです。
やり方は、
- ブラッシングを丁寧に行う
- 洗い流さないヘアオイルを塗布(アルガンオイル、ホホバオイル)
- コーミングして10分放置
- ヘアマスクを中間から毛先に塗布
- コーミングして10分放置
- 通常通りのシャンプーとトリートメント
- 洗い流さないオイルを塗布して乾かす
リバースケアは週に1回か2回程度がおすすめ。やりすぎると、ベタベタしやすくなり重たくなるので注意も必要ですね。
このリバースケアをやると、スタイリングする際もアイロンなど摩擦や熱による刺激をできるだけ抑えながら艶髪を作ることができるのでとてもおすすめです!
最短で艶髪を作る方法
艶髪になりたいけど、毎日たくさんのヘアケアをするのは大変だと感じている人も多いかもしれません。
そういう方におすすめしたいのが髪質改善トリートメント。
髪質改善は髪の毛にダメージを与えず艶のあるナチュラルなストレートヘアになれるんです。
忙しい女性や、お子さんがいる方、勉強で忙しい学生さんにもおすすめですね。
Baroque Tokyoでは、艶髪になれるメニューとして
- サイエンスアクア
- 弱酸性縮毛矯正
をご用意しております。
手軽にサラサラの艶髪になりたい人にサイエンスアクア、癖があるけど髪の毛を痛めたくない人には弱酸性縮毛矯正をおすすめしております。
艶髪を作るためには、様々なヘアケアが必要になりますが、サロンで提供するこのようなサービスを利用することで最短で艶髪を作れるので、一度体験ください!
東京で艶髪になれるおすすめ美容室ならBaroque Tokyo
Baroque Tokyoでは、一人ひとりのお客様に納得して頂けるようなサービスを提供していますので、しっかりとカウンセリングでお客様の理想のイメージや髪の毛のコンディションなどを共有しています。
『Baroque Tokyoに来て良かった』
と心から思っていただけるようなサービスを提供しておりますので、ぜひとも皆様のご来店を心よりお待ちしております!
ご予約は、お電話、コンタクトフォームやホットペッパーからも可能となっております。
皆様と会いできる事を心よりお待ちしております!
ホットペッパーには初めての方でもお得なクーポンを多数用意しておりますのでぜひこの機会にご利用ください◎
03-5411-3011
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3丁目5-10 2F
Baroque Tokyo