13 Dec 2020 Category -
『2023最新』グラデーションカラーでモテる髪の毛を徹底解説!
2023年も人気が続くグラデーションカラー!
『新しいカラーに挑戦したいな』
『大人っぽく見られるカラーって何かないかな?』
『いつものカラーと違った雰囲気にしてみたいな』
なんて思っている方はグラデーションカラーがオススメ!
でもその前に、グラデーションカラーについてもっと知っておきたいと思う方の為に色味やレングス別のグラデーションカラーについてまとめてみたので参考になれば幸いです。
グラデーションなどで髪の毛が傷んでしまった方は、ぜひBaroque Tokyoの髪質改善トリートメントを体験ください!
縮毛矯正&髪質改善に特化した美容室検索サイトでもBaroque Tokyoがオススメの美容室10選に選ばれました!
ありがとうございます!
グラデーションカラーとは
この投稿をInstagramで見る
ブリーチを使ったハイトーンカラーから、ブリーチ無しでもできるグラデーションカラーは外国人の子供のように根元から毛先にいくにしたがって少しずつ色の違いがあることでナチュラルに見えるカラー技法です。
グラデーションカラーにすることで、根元に新しく伸びてきた新生毛とカラー毛の境目を気にならなくしたり、太陽の下で光に当たった時に色味の見え方がとても綺麗に映えます。
グラデーションカラーの作り方は様々あり、色の明るさで塗り分ける方法や、ハイライト技法を使い入れるメッシュの本数によって明るさを調節する技法もあります。
自分の髪質、長さや普段のファッションやメイクに合わせた色味やデザインを美容師さんと一緒に探しましょう。
レングス別グラデーションカラー
グラデーションカラーをする際に、自分の髪の毛の長さにあったグラデーションカラーってどんな見た目になるのか気になりますよね。
人気の写真をいくつか紹介するので、参考にしてみましょう。
ショート×グラデーションカラー
この投稿をInstagramで見る
ショートヘアでも、毛先に少しだけ明るめの色を入れてあげると、根元との色味の違いをはっきりつけることができるので立体的になります。
根元は暗く残したままで、毛先だけほんのり明るくするだけでもOK!
ボブ×グラデーションカラー
この投稿をInstagramで見る
ボブの場合って重たくて動きがないように見えやすいですよね。
そんな時はカラーで動きを出してあげると、巻いた時にも毛束の動きをしっかりと演出できるし、毛量が多い人や頭のハチが張っている人にはとてもオススメです!
ロング×グラデーションカラー
この投稿をInstagramで見る
ロングヘアの場合は色んなグラデーションの見せ方ができるので自分にあった明るさや色味を楽しめるのも魅力ですね。
しっかりと明暗差をつけたカラーはカッコよく見えるし、ほんのり徐々にグラデーションにすると柔らかい雰囲気に。
ハイライトで毛束の量で明るく見せるとより外国人カラー外国人カラーっぽく見えるのでとてオススメです!
毛先だけカラーを入れるとグラデーションっぽく見えるんです!
この投稿をInstagramで見る
黒髪でカラーをした事がない人なら、毛先だけカラーを入れてあげるのもオススメ!
もともとカラーをしていない人であれば、根元の黒髪は4レベルぐらいで、毛先は5レベルぐらいの明るさになってるはずです。
グラデーションにするには全ての髪の毛を染めなくても、毛先に2〜4レベル以上の明るい色味(黒髪なら6レベル以上)を入れてあげるとグラデーションカラーになるのでぜひ試してみてください!
メンズでもグラデーションカラーでお洒落にカッコよく
この投稿をInstagramで見る
メンズだと髪の毛が短いのでできないと思っている方も多いですよね。
メンズのように短い髪の毛でも毛先の色味を明るくしてあげることで、根元との立体感をしっかり演出できるので1色よりももっとお洒落に見えるヘアカラーにできます。
メンズの場合、根元は黒髪で毛先だけハイトーンにしてしっかりとグラデーションの差をつけるカラーがとても人気です。
また毛先のみハイライトを入れてあげる方法で髪の毛に動きを与えて、スタイリングした時の印象がより立体的に見えるのでオススメです!
グラデーションで作る人気の色味Best8
グラデーションカラーにしたいけど、どんな色味が人気なのか知りたい方に紹介したいオススメBest5。
それぞれの色味でもブリーチあり、ブリーチ無しによって見え方や明るさが変わってきます。
ベースの色味が黒髪の場合は全体の雰囲気が暗めのグラデーションカラーに。
ブリーチしてベースの土台を明るくしている人はハイトーンのグラデーションカラーに。
自分がなりたい色味にしたい場合、ブリーチあり、または無しなのかをしっかりと認識しておきましょう。
グレー×グラデーションカラー
この投稿をInstagramで見る
ハイトーンカラーで一番人気の色味がグレーカラーですね。
海外でも人気で、アジア系でもシルバー、グレー系にしたい人が多数います。
色の落ち方が少し早いのが難点ですが、しっかりとカラーシャンプーなどを使用すると綺麗な色味を長くキープできるのでオススメです。
ピンク×グラデーションカラー
この投稿をInstagramで見る
ピンク系が去年頃から海外で人気になり、日本でもゴールドピンクやピンクベージュなどの色味がますます人気色になってきました。
可愛い系やカジュアル系の雰囲気にみられたい方にはオススメ!
ピンク系カラーは色持ちもいいので、綺麗な色味とツヤ感のあるカラーでハイトーンでも綺麗に見えるカラーです。
アッシュ×グラデーションカラー
この投稿をInstagramで見る
グレーと同じようにアッシュ系カラーもとても人気です。
アッシュ系の場合、シルバーやグレーのようなハイトーンではなく、暗めのスモーキーな色味にチャレンジする方がとても多いですね。
また、ブリーチ無しでグラデーションカラーにしたい場合も、アッシュ味をしっかりと出せるアディクシーカラーアディクシーカラーやイルミナカラーだと綺麗な仕上がりになるのでオススメです。
ベージュ×グラデーションカラー
この投稿をInstagramで見る
柔らかい雰囲気にしたい方にはベージュ系がオススメ!
ベージュ系は黄色ベースなので、仕上がりもナチュラルで柔らかいグラデーションカラーに。
あんまり激しい色味が嫌いって言う方はベージュ系が一番オススメですね。
ミルクティー×グラデーションカラー
この投稿をInstagramで見る
ミルクティーカラーも大人気の色味の1つです。
条件として、ブリーチをしてしっかりとベースの土台を作らないといけないので、ブリーチ OKの人であればチャレジしてほしいカラーですね。
ミルクティーカラーはベースの土台が明るいので、透き通ったような外国人の髪質っぽい質感になれるのでお洒落な雰囲気にしたい人にオススメ。
パープル×グラデーションカラー
この投稿をInstagramで見る
周りとはちょっと違った色味に方にはパープル系もGood!
ハイトーンカラーであれば、パープル系カラーでグラデーションカラーをすると、色落ちしてきて白っぽいカラーに近づけるのでよりお洒落に。
深めに入れたパープル系ならクールな印象と艶のあるパープルの色味で個性的な雰囲気に。
ブルー(青)×グラデーションカラー
この投稿をInstagramで見る
綺麗な色味をしっかりと見せたい時はブルー系の色味もGood!
発色が綺麗な青系のカラーの場合、ブリーチした方がカラーの色味がとても綺麗ですが、ブリーチ無しでも深みのあるグラデーションカラーにする事も可能です。
クール系が好きな方にはオススメ!
マット(緑)×グラデーションカラー
この投稿をInstagramで見る
赤味が綺麗な人はマット系がオススメです。
赤みを極限まで抑えることができる色味なので、普段カラーしていていつも赤っぽいブラウンにな流のが嫌な人はマット系一択!
根元は深みのある暗めのマット、毛先は自然に見える2〜4レベル明るい色味で仕上げればお洒落なグラデーションカラーに!
セルフでグラデーションカラーを作る方法
グラデーションカラーをセルフでやってみたい人もたくさんいるかと思います。
セルフでグラデーションカラーをする場合は、カラーの選定と塗る順番に注意しましょう。
◯2色のカラーを用意する(暗めと明るめ)
◯塗る順番を毛先から根元に向かって染める
セルフでグラデーションカラーを作るときは、暗めの色と明るめの色を2つ用意すると綺麗に仕上がりやすいです。1色だと、根元と毛先の違いを表現するのが難しいので、失敗したくない人は2色用意しましょう。
色の明るさは、根元の色より2レベル明るい色と、根元の色より4レベル以上明るい色。
例:地毛が黒髪(4レベル)使用薬剤は中間6レベルと毛先に8レベル以上のカラーを用意しましょう。
塗る順番は、毛先から先に塗り始めて明るくしたい部分だけたっぷりつけて、20分ほど放置しましょう。
明るくなりにくい場合、ドライヤーなどで熱も与えてみましょう。
毛先が明るくなったら、暗めの色を根元から外して毛先に塗った明るめのカラーとの境目まで伸ばします。
暗めの色と明るめの色の界は人差し指と中指で上下にこすりながらなじませましょう。
ブリーチ無しで作る暗めグラデーションカラーが学生やOLに大人気!
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
グラデーションカラーしてみたいけど、ブリーチ使わないと無理かもって思っている方も安心!
ブリーチ使わないでもグラデーションカラーはできますよ。
根元の色味より、2〜4レベル以上の明るさで色の変化をつけてあげるだけでグラデーションカラーになるので、学生やOLさんでもチャレンジしやすいヘアカラーです。
また、アディクシーカラーやイルミナカラーは黒髪に入れても綺麗な発色なのでとてもオススメです!
校則が厳しい、仕事場で明るいカラーができないと思っている方は一度チャレジしてみてください。
また、グラデーションなどブリーチを使ったヘアカラーの後の色落ちってどういう風になるのか気になりますよね?
そんな方には、こちらの記事【『知らないと損』ヘアカラーやブリーチの色落ちの原因や長持ちする方法を解説】がとても参考になるので見てみてくださいね!
美容室でグラデーションカラーの値段はいくらぐらい?
グラデーションカラーしてみたいけど、お値段ってどれぐらいなのか気になりますよね。
グラデーションカラーの作り方は様々あり、そのやり方によってお値段も変わります。
◯1色のカラーで塗り分けて時間差で作る方法
◯2色以上のカラーを使って作る方法
◯ブリーチを使って作る方法
◯ハイライト技法を使って作る方法
作りたい色味や明るさによってカラーする方法は変わるので、しっかりと美容師さんと話し合った上で値段を確認しましょう。
Baroque Tokyoではこちらがヘアカラーの値段になっていますので参考にしてみてください。
Colour | Regrowth(3cmまで) | ¥6,600 |
Full Head | ¥6,600〜¥11,000 | |
High Light | T-section | ¥4,400〜¥5,500 |
Half Head | ¥6,600〜¥8,800 | |
Full Head | ¥8,800〜¥11,000 | |
Bleach | ¥7,700〜¥11,000 |
グラデーションカラーと相性の良いホームケアってどれ?
グラデーションカラーする人にとって、ヘアケアはとっても重要です。
髪の毛のコンディションが悪いとどうなるかと言うと
- 仕上がりがムラになる
- キレイな色味を長くキープできない
- 新しいヘアカラーに挑戦できなくなる
というように今後のヘアスタイルにとっても影響が出てくるんです。
最初の数回はグラデーションカラーしても問題ないでしょう。
でも繰り返していくたびに、色がキレイに出なくなったり、色落ちが早くなったり、やりたい色味に挑戦できないって断られたりするようになります。
そうならないように、ホームケアはとっても大事なのでぜひ皆さんにも自宅でも髪質改善ができるとっても優秀なホームケア商品を紹介したいと思います。
Tokioインカラミトリートメント
Tokioインカラミトリートメントは、美容業界でも爆発的人気を誇る髪質改善トリートメントです。
どんな効果があるかと言うと
1.髪の毛を強くする
特許技術インカラミの効果で毛髪強度を140%回復失われたケラチンタンパク質を新しく作る再構築する最先端ケア
2.トリートメントの持続性
髪の中で栄養分(ケラチン)をインカラミさせて(大きくする)閉じこめる特許技術インカラミの効果で髪の毛の持続力が違う
3.艶感アップ
髪の内部や外部が整う事で光の反射率が大幅に向上するので見た目からツヤ髪になれる
4.ノーベル受賞成分フラーレンを配合
今話題の世界が認めたノーベル賞受賞成分「フラーレン」が紫外線の影響を防ぎ、トリートメント効果の持続を促進
Tokioインカラミトリートメントは自宅で髪質を改善できるヘアケア商品なので、自宅に1つ持っておくと髪の毛を良い状態にキープでき、アイロンやドライヤーによる熱、紫外線などによるダメージも保護&ケアしてくれるのでとってもオススメですね。
Olaplex(オラプレックス)
今世界中で話題になっているアメリカ生まれのヘアケアブランドOLAPLEX(オラプレックス)がとっても凄いんです。
髪の外側をコーティングする普通のトリートメントとは違い、髪の内側にしっかりと栄養成分を浸透させ、ハリやコシのある健康的な髪にしてくれる商品なんです。
美容室で使う際は、カラー、パーマなどに混ぜて使うことで髪の毛へのダメージを最小限に抑えることができるので今までにない新しいトリートメントとして話題になっています。
自宅で使うホームケア商品を使うことで、髪の毛の状態を強く、よりハリやコシをアップしてくれるので硬くてごわごわの髪や猫っ毛にも、若い方から白髪の気になる世代にも、髪質や年齢を問わずすべての方に使えるのも特徴。
今現在髪の毛がすでにかなり痛んでいたり、細毛でコシがない人にとってもオススメです。
モデルのローラさんが使っている事で日本でも全国的に知られるようになったヘアケア商品ですね。
それ以外にも、自宅で使うホームケアシャンプーやトリートメントは、毎日使うものなので髪の毛の状態をキープ&向上する上でとっても大事なことなんです。
ダメージヘアにオススメのシャンプーやトリートメントをもっと詳しく知りたい方はコチラのサイトが詳しく書かれていてとても参考になるのでチェックしてみてください◎
グラデーションカラーならBaroque Tokyo
いかがでしたか?
グラデーションカラーは暗めの色から明るめの色まで幅広いカラーデザインを楽しめるのでとてもオススメのカラーです。
色味や明るさが違うだけで雰囲気も変わるので、季節ごとに自分の印象を変えると今よりもっとお洒落を楽しめるようになりますよ!
Baroque Tokyoでは外国人から日本人の方まで幅広い客層のお客様にご来店いただいております。
表参道駅から徒歩6分に位置し、太陽の日差しが入る大きな窓に囲まれた店内は、アンティーク家具に囲まれたお洒落なサロンになっております。
人気のアディクシーカラーや、髪質改善サイエンスアクア などにも特化しており、美髪になりたいお客様や外国人風カラーが好きなお客様などご来店頂いております。
ご来店頂いた一人一人のお客様が髪の毛を通して、美しく綺麗になるお手伝いをさせて頂けたらと思います!
皆様のご来店を心よりお待ちしております!
ホットペッパーには初めての方でもお得なクーポンをご用意しておりますので、ぜひご利用ください◎