13 Apr 2023 Category -
春に似合うピンクカラーの特養や色落ちについても徹底解説!
春になると一気に人気が高くなるピンクカラー!
桜カラーとも呼ばれることがありますが、今までにピンクカラーをしたことありますか?
やったことある人でも、これから始めてチャレンジしてみたいなと考えている方にもぜひ参考にしてほしいピンクカラーをする前に知っておきたい様々なポイントを今回は紹介していきたいと思います。
ピンクカラーは見た目が派手に見えやすいですが、学生さんでも社会人の方にも似合う色味があります!
ぜひこの記事を参考にしていただき、トライしてみてほしいなと思います!
ピンクカラーの特徴5選
ピンクヘアカラーの特徴は、
可愛らしさや女性らしさを表現できる
ピンクは女性らしさや可愛らしさを表現する色として人気があります。ピンクヘアカラーは、そのようなイメージを表現できるため、女性から人気があります。
ポップで明るい印象を与える
ピンクヘアカラーは、他のカラーと比べてポップで明るい印象を与えます。特に、明るめのピンクカラーは、その特徴をより強調します。
柔らかな印象を与える
ピンクは、他のカラーと比べて柔らかな印象を与えるため、ピンクヘアカラーは、柔らかな雰囲気を持つ髪型を演出するのに適しています。
複数の色味がある
ピンクには、ライトピンク、ダスティピンク、ローズピンクなど、様々な色味があります。そのため、自分に合ったピンクカラーを選ぶことができます。
ダメージを補修する成分が含まれる
近年では、ピンクヘアカラーには、ダメージを補修する成分が含まれることがあります。そのため、ヘアカラーをしながら髪を補修することができるというメリットがあります。
ピンクカラーで人気の色味TOP5
ピンクヘアカラーの人気の色味は、時期やトレンドによって変わることがありますが、一般的に人気のある色味は以下の通りです
ミディアムピンク
明るすぎず暗すぎない、中間のピンク色が人気の1つです。甘すぎず大人っぽい印象を与えるため、様々な年齢層の女性から支持を受けています。
ローズゴールド
ピンクとゴールドをミックスした、落ち着いた印象の色味が人気です。金属的な光沢感があるため、上品で華やかな印象を与えます。
ダスティピンク
少し灰みがかった、くすんだピンク色が人気です。落ち着いた印象を与えるため、大人っぽくクールな雰囲気を演出できます。
ラベンダーピンク
ラベンダーとピンクをミックスしたような、淡い紫色がかったピンク色が人気です。優しい印象を与えるため、可愛らしさと女性らしさを両立したヘアカラーに仕上がります。
バブルガムピンク
明るいピンク色が強い、ポップな印象の色味が人気です。明るく華やかな雰囲気を演出できるため、ファッションやメイクとの相性も良く、若い女性から人気を集めています。
ピンクカラーで失敗される原因
ピンクカラーしたのに、SNSやネット上でも失敗されるケースも少なくありません。
以下にいくつかの例を挙げてみます。
髪のダメージがひどい
髪が過剰にダメージを受けている場合、染料が均等に髪に染み込まない可能性があります。
髪をダメージから守るために、染色前にしっかりと髪をケアすることが重要です。染料の量が不十分な場合、髪に均等に染料が染み込まない可能性があります。
カラー剤の塗布量が少ない
染料の量は、髪の長さや密度に応じて調整する必要があります。髪の色が元々暗い場合、ピンクの色がうまく出ない可能性があります。髪を明るくするためには、必要に応じてブリーチを行う必要があります。
ベースの髪色がまばら
髪の色が不均一な場合、染料が均等に染み込まない可能性があります。髪の色を均一にするために、染料を塗布する前に髪を均等にブリーチする必要がある場合があります。
選択したカラー剤のミス
染料の選択が誤っている場合、希望通りの色を得ることができない可能性があります。ピンクの色は、適切な染料を選択することで実現できます。
以上が、ピンクの髪の色で失敗する可能性がある原因の一部です。
美容院で担当の美容師さんに相談としっかりと相談してからピンクカラーをするようにしましょう。
ピンクカラーの色落ち
ピンクヘアカラーは一般的には色落ちしやすいカラーの一つです。色落ちのスピードや程度は、カラー剤のブランドや種類、塗布する前の髪の状態、洗髪の頻度や方法などによって異なります。
ピンクヘアカラーの色落ちは、洗髪のたびに徐々に薄くなっていきます。また、太陽光やヘアドライヤーの熱、プールや海水などの外部の要因によっても色落ちが促進されることがあります。
ピンクヘアカラーをより長持ちさせるためには、洗髪の頻度を減らしたり、色落ちを防ぐための専用のシャンプーやトリートメントを使用することがおすすめです。また、髪をダメージから守るために、ヘアオイルやヘアマスクなどのヘアケア製品を積極的に使用することも大切です。
ピンクカラーの色味を長く持たせる方法
ピンクの髪の色は、他の髪の色よりも比較的早く色落ちすることがよくあります。
これは、ピンク色の染料分子が髪のキューティクル層に比較的浅く浸透するためです。
色落ちは、洗髪や紫外線、塩素入りのプールや海水、熱風などによって引き起こされる可能性があります。
ピンクの髪の色をできる限り長く維持するためには、専用のカラーシャンプーやコンディショナーを使用することをお勧めします。
これらの製品には、髪の色を補充する色素が含まれている場合があります。
また、熱や紫外線から髪を保護するために、日焼け止め効果のあるヘアオイルを使用することも役立ちます。
さらに、ピンクの髪の色が褪色してしまった場合は、美容院で色味だけ補充してくれるカラー剤もあるので検討しておくといいですね。
ピンクカラーに似合うオススメのヘアスタイル
ピンクカラーにしてみたいけど、どんな色味やヘアスタイルに似合うのか迷われているかたは、ぜひ当サロンでピンクカラーにしたお客様の仕上がりを参考にしてみてください。
ピンクカラー×イヤリングカラー
こちらのお客様はイヤリングカラーで耳周りのみブリーチをして、その周りをオレンジ味の強めのピンク色に仕上げました!
顔まわりにレイヤーを多く入れているので顔まわりから毛先にかけて見えるカラーがとてもお洒落さアップしますね。
ピンクカラー×バレイヤージュハイライト
こちらのお客様は、バレイヤージュハイライトで立体的に見えるように仕上げています。
ベースは暗めのピンクで、ハイライト部分は明るく見えるのでとてもゴージャスに、そして垢抜けて見える斬新なデザインです。
ピンクカラー×ポイントカラー
こちらのお客様は毛先にのみピンクカラーを大胆に入れた奇抜なヘアデザインです。
外国人のお客様なので、個性が溢れるデザインですが日本人の方にも似合うのでぜひ挑戦してみましょう。
ピンクカラー×ブラウン
ピンクカラーと聞くと、少し奇抜だったり派手かなと感じる人はブラウン味を混ぜてあげるだけで上品で艶感のあるピンクブラウンカラーに仕上げれます。
ピンクカラー×白髪染め
白髪染めをされている方の多くは、黒っぽくて重く感じる色味をされている方がとても多いように感じます。
白髪の量は多くなっていくので、明るいトーンをキープすれば髪が艶っぽく見えるので白髪染めされている方にもオススメですね!
ピンクカラーをセルフでできる?
市販にもピンク系のカラーがたくさん販売されていますよね。
特に泡カラーなどは簡単にセルフで利用できるので、試したことがある人も多いでしょうy。
しかし、市販に販売されているカラー剤は、薬剤が強めに作られているので髪へのダメージが大きくなるので色落ちが早かったり、カラーのダメージ度合いによってはムラになる可能性も高いんです。
セルフでやる場合は、しっかりとクリップなどを使い髪の毛をパート分けしてあげて、理想のカラーになるように塗布量はたっぷり、ブリーチを使った明るいカラーは放置時間に気をつけて行いましょう。
しっかりキレイなピンクカラーになりたい人は、必ず美容室に行くようにしましょう。
ピンクカラーの値段は?
ピンクカラーの値段はブリーチするかしないかで大きく変わります。
ブリーチを使わないカラーであれば、一度のカラー剤塗布なので時間も短くで済みますが、ブリーチを使ったハイトーンだとブリーチで明るくする時間と、その後色味を入れる時間も加わるので値段も変わります。
またインナーカラーやイヤリングカラーのように、ワンポイントで入れる場合もブリーチ部位が少なくなるので値段が安くなります。
スタイリストのレベルやデザインによって値段が変わるので、一度美容室や担当のスタイリストさんに相談することがとても重要ですね
東京でピンクカラーをするならBaroque Tokyoへ
Baroque Tokyoでは様々な年代のお客様に合わせたヘアデザインを提供しております。
今までピンクカラーしたけど失敗されたり、自分に似合わないなと感じた方がぜひ一度当サロンのスタイリストが提供するカラーを体験してみて下さいね。
Baroque Tokyoでは、しっかりと施術前にお客様の骨格や髪質を見極めながらお客様自身がなりたいヘアスタイルを提供できるようにしっかりとカウンセリングをさせて頂いております。
マンツーマン施術で最初から最後までアシスタントを使わずスタイリストが担当しているので安心して任せて頂けると思います。
Baroque TokyoはGoogleでも星4.9と高評価をお客様からつけて頂いており、表参道でも評価が周りのサロンと比べても高い評価を頂いております。
一人一人のお客様に似合うヘアスタイルを提案しておりますので、是非ともBaroque Tokyoにご来店して頂ける事を心よりお待ちしております!
ホットペッパーには初めての方でもお得なクーポンを多数用意しておりますのでぜひこの機会にご利用ください◎
電話:03 5411 3011