29 Feb 2020 Category -
【2025年】美髪チャージ(サイエンスアクア)のメリットとデメリットを解説!
3年ほど前から話題になり始めた美髪チャージについて今回は説明します。
今まで、髪の毛が痛んだりパサついていた時にトリートメントをされる方が多いと思います。
一般的に認知されているトリートメントとは、髪の内部に水分、油分、タンパク質などの成分を
入れ込んで髪の毛の補修するシステムトリートメントと呼ばれているものです。
今まで使用していたトリートメントと、美髪チャージ(サイエンスアクア)は何が違うのでしょうか?
サイエンスアクアに興味がある人にオススメのアディクシーカラーの記事も是非チェックしてみてください◎
縮毛矯正&髪質改善に特化した美容室検索サイトでもBaroque Tokyoがオススメの美容室10選に選ばれました!
ありがとうございます!
サイエンスアクアってどんなトリートメントなの?
参照:S-AQUA公式サイト
サイエンスアクアトリートメントは水の力で髪の毛のパサつき、ダメージヘアの手触りは艶感を
回復してくれるトリートメントなんです。
サイエンスアクア以外にも、髪質改善には様々な種類があります。
もっと髪質改善の事を知りたい人はコチラを参考にしてみてください◎
それって今までのトリートメントと同じじゃないの?って思われた方もいると思います。
サイエンスアクアトリートメントとは、名前を訳すと科学の水トリートメントと言うように
水を使ったトリートメントなんです。
女性の方は美意識が高いので、水分がどれだけ人間にとって必要なのかはよくご存知だと思います。
皆さんも毎日化粧水やパックを使ってお顔の水分を保湿する時や、綺麗なお肌を維持できるように
たくさんの水分を補給されていると思います。
傷んだ髪の内部は、もともとあったタンパク質が日々のカラー、冷暖房、摩擦などによって少しずつ
外部に流出していき髪の毛にヒビが入っているような状態になっていきます。
なので人間の髪の毛も本来は、お肌と同じように髪の毛のケアをお肌と同じようにやってあげることで
健康的な髪の毛をキープすることができます。
サイエンスアクアトリートメントで使用する水は、普通の水ではなく特殊なアルカリ電解水と
脂質系のアミノ酸トリートメントを使っています。
サイエンスアクアトリートメントで髪の毛を柔らかくし、水に溶け込ませた
ホホバオイルやバリン、イソロイシンなどの必須アミノ酸も入れ込んでいくことによって、髪の毛
の形状を変化させてダメージ毛、パサつきやクセがおさまりやすくなったりしてくれます。
髪の内部に栄養がしっかりと入り、髪の毛一本一本がしっとりとして柔らかい手触りを体感できると
思います。
また、表面もツヤ感がまし綺麗な髪の毛になります。
サイエンスアクアのメリットとデメリットとは
そんなサイエンスアクアトリートメントのメリットとデメリットがあるのでしっかりと説明したいと
思います。
人気のトリートメントだからといって、しっかりと一人ひとりのお客様のニーズにあったサービスが
あるので、やってみてイメージと違った、全然効果なかったなどのことがないようにしたいですよね。
なのでご自身の髪質、ケミカル履歴やなりたいイメージ像などを一度しっかりと把握した上で下記の
項目に当てはまるかチェックしてみましょう。
デメリット
- 縮毛矯正と比べて持続しない
- 強いクセは伸びない
サイエンスアクアのデメリットとして比べられるのが、縮毛矯正です。
なぜ比べられるのかというと、縮毛矯正の場合、還元剤と呼ばれる成分を使用して行うサービスなので、
髪の毛の内部にあるシスチン結合を一度切断してまっすぐにするのでストレートをかけた部分の髪の毛は
ほぼ半永久的にストレートのままをキープできます。
サイエンスアクアトリートメントの場合、髪の毛の内部にあるシスチン結合を切断せず水の力で形状を
変化させるので半永久的にストレートのままをキープすることはできません。
また、もともとクセが強い方はサイエンスアクアトリートメントではまっすぐに伸ばすことができないので、
そういう方は縮毛矯正をオススメします。
メリット
それでは、なぜサイエンスアクアがここまで人気なのかを説明していきます。
- ブリーチなどダメージの方に向いている
- 自然なストレートヘアになれる
- 繰り返しでき、やればやるだけ綺麗になる
- 同時施術もできる
サイエンスアクアトリートメントの魅力の一つとして、ブリーチ毛やハイダメージ毛の髪の毛の人であれば
あるほど効果を体感しやすいです。
通常一度ブリーチやカラーの繰り返し、縮毛矯正の繰り返しでハイダメージの髪の毛になってしまった状態だと
元の髪の毛のような艶や手触りに戻すことはできません。
でも、このサイエンスアクアトリートメントはそんなダメージ毛にしっかりと効果を実感できるほどにツヤ感や
手触りを回復してくれます。
仕上がりも縮毛矯正のような少し硬い質感ではなく、柔らかくナチュラルなストレートヘアのような仕上がりに
なります。
そして、サイエンスアクアトリートメントは、1回目より2回目、2回目より3回目とやればやるだけ髪の毛の
形状が安定しより手触りやツヤ感が良くなっていくのを実感できます。
いつもカラーしている人は、サイエンスアクアをやった後、その日のうちにカラーもできるので髪の毛に負担を
かけずにカラーと髪質改善もできるんです。
その他にも【ケラチントリートメント】も大変人気のサービスになってきていますね。
ケラチントリートメントについてもっと知りたい方は、hair salon 712 さんが詳しく記事にしていますのでぜひチェックしてみてくださいね◎
サイエンスアクアのビフォー(施術前)とアフター(施術後)写真
参照:S-AQUA公式サイト
ビフォーのようにパサついてダメージっぽく見える髪の毛も、右のアフターのようにツヤ感が増して、手触りも圧倒的に回復しますよ。
サイエンスアクアによって髪の毛の表面が整えられて、髪の毛の内部に栄養をしっかりと与える事で質感とツヤ感が回復して見た目年齢も5歳〜10歳ほど若く見られます。
太陽の下や明るいところだと、光が髪の毛へ反射して天使の輪も見えるぐらい艶ツヤの美髪になります。
髪の毛へのダメージがないのにここまで見た目が変わるので美髪チャージはとても人気メニューなんですね。
サイエンスアクアってどれぐらいの期間長持ちする?
ではサイエンスアクアトリートメントやった後、どれぐらい綺麗な髪の毛の状態をキープできるの?と思っている
方もいると思います。
一般的に、1ヶ月〜2ヶ月ぐらいもちます。これが今までのトリートメントとは違うところです。
今までのトリートメントは、1週間ぐらいすると手触りも前の状態に戻ったりしてませんでしたか?
このサイエンスアクアトリートメントは、1ヶ月〜2ヶ月おきに繰り返し行うことで、どんどん髪の毛が綺麗に
なっていき、髪の毛へのダメージもないのでとても人気なんです。
また、老化で髪の毛に艶が無くなってきた人、髪の毛がパサつきやすい人にも大変オススメです。
髪の毛のエイジングケア
髪の毛は年々コシがなくなりツヤ感、手触りも衰えていきます。
お肌のエイジングケアなどは元々人気でしたが、髪の毛のエイジングケアは今まではあまり取り上げられていませんでした。
ですが、30代、40代、50代となるにつれて衰えていく髪の毛も、しっかりとエイジングケアをすることで20代の頃のような艶のある髪の毛をキープできるようになりました。
サイエンスアクアトリートメントは、いつまでも綺麗でありたい女性にとって大変魅力的なサービスです。
また、最近では20代の女性でもたくさんの方がサイエンスアクアトリートメントをするためにご来店頂いております。
サイエンスアクアの値段(価格)はどれぐらい?
サイエンスアクアの料金は、地域やスタッフ数によって多少の違いがあります。
キャンペーンなど初めてのお客様に向けてアピールしたい時は
10000〜15000円ぐらいでクーポンなど利用して値段設定しているヘアサロンが多いように感じます。
また通常の値段では、髪の毛の長さや量によって値段が変動したりする場合があるので、
15000〜20000円ぐらいが平均的な値段になるかと思います。
男性の髪の毛でももちろんできますが、あまりにも短すぎるとアイロン作業ができないのである程度の長さが必要になってきます。
短い髪の毛であれば使用する薬剤や施術時間なども短くなるのでお値段にも少し安くなる可能性もありますね。
サイエンスアクア以外にも、今人気の酸熱トリートメントやケラチン、水素トリートメントなど髪質改善の値段が詳しく知りたい方は、下記のサイトで詳しく解説されていたのでぜひ参考にしてみてくださいね。
髪質改善の値段は?種類別の平均相場や安く予約できる方法も解説!
サイエンスアクアのやり方(施術工程)
1:OH(医療用アルカリ電解水)を塗布する
痛んで見えたりダメージしている髪の毛のキューティクルは不揃いになっており、それが原因でパサついたり痛んで見えやすくなります。
そのキューティクルを正しい位置に戻す為にOH(医療用アルカリ電解水)をドライ状態の髪の毛に塗布し、髪の毛のキューティクル表面を少し開いてあげる事で栄養素が髪の中心にまで定着できるようにベースを作っていきます。
2:モイスチャー種類のアミノ酸とオーガニック系脂質を塗布する
ダメージした髪の毛の中は空洞になっていてスカスカな状態なんです。その空洞になった髪の毛の内側へ14種類のアミノ酸とオーガニック系脂質をたっぷりもみこみ混んで栄養を髪の毛の内部に補充していきます。
そこに、医療用アルカリ電解水を使う事で髪の毛の芯にまでしっかりと浸透してくれます。
なので、ダメージが多い部分は塗布量を多くする事で栄養素をたくさん入れてあげ、細い髪質などボリュームが欲しい人は根元付近にまでしっかりと塗布してあげるといいですね。
3:アイロン(特殊なラバーアイロン)で湿熱加温する
この時に利用するアイロンは、普通のアイロンのように180度など高い温度になるようなものではなく、しっかりと髪の毛とアイロンの熱部分が直接当たらないように特殊加工されたアイロンをしようし、髪の毛へ高温度のアイロンが当たらないように設計されています。
この作業では、栄養を入れた髪の毛の内側を、外からのアイロン熱でしっかりと湿熱加温してあげる事で浸透力が倍増し、髪の毛に浸透しやすくなります。
アイロン作業は引っ張らず、優しく力をあまり入れないようにして軽くアイロンスルーするぐらいで大丈夫です。
4:薬液流し&トリートメント補充
アイロン作業が終わったら、シャンプー台でしっかりと薬剤を洗い流します。洗い残しがなようにしっかりともみこみをしてあげましょう。
そのあとは、乳酸ベースの仕上げトリートメントをシャンプー台で塗布してあげてしっかりと髪の毛の毛先までコーミングをします。
最後は仕上げたいイメージに合わせた質感トリートメントをつけてあげる事で、髪の毛の手触りやツヤ感が最大限に発揮されます。
5:ストレートドライで仕上げる
サイエンスアクアはグリオキシル酸を使用しているので、この最後の施術でしっかりとドライをしてあげて仕上げをストレートアイロンなどでしっかりとストレートにしてあげるともちが良くなります。
この最後の仕上げ作業の時は、しっかりとドライ&ストレートアイロンで水分を飛ばしてあげてください。
6:仕上げの後はカラーもできる
仕上げのドライが終わった後は、必要に応じてカラーなどの施術もできるのがサイエンスアクアの特徴です。
今までのようなストレートとヘアカラーだと髪の毛への負担がとても大きくてダメージの原因になりましたが、サイエンスアクアではストレートパーマのように髪の毛を還元しないので、その後にカラーしても髪の毛への負担はとても少ないのが特徴ですね。
サイエンスアクア(science aqua)とデザインアクア(design aqua)の違い
サイエンスアクアは旧型と新型のデザインアクアの2つがあります。
1:アイロンワークの違い
最初に発売されたサイエンスアクアは、脂質系アミノ酸を浸透させる工程でアイロンをしようした摩擦とプレスの作業がどうしても入ってしまい、それが物理的に多少なりとも髪の毛へのダメージの原因になっていました。
サイエンスアクアの薬剤は還元剤などの髪の毛への負荷がかかるような物が入っていませんが、アイロンでプレスする作業自体はまったくダメージ無しとは言えないですよね。
ハイトーンなどのブリーチ毛にアイロンの熱はやっぱりよくないです。アイロン熱の影響でキューティクルを広げてしまい水分を奪うので。
新しく作られたデザインアクアはそのアイロンプレスの熱をかなり低く抑えているので髪の毛への負担を最小限に抑えているのが特徴ですね。
サイエンスアクアの時はしっかりとアイロン熱で伸ばしますがデザインアクアでは本当に髪の毛の表面を軽くテンションなしでプレスするだけです。
2:後処理剤の違い
サイエンスアクアは最初の工程でアルカリ電解水を利用して髪の毛のキューティクルをアルカリ性の力で少しだけ広げてあげる事で栄養を髪の毛の内部に入れやすくしています。
元々の髪の毛は弱酸性なので、アルカリ性に傾いた髪の毛を弱酸性に戻す工程が必要になります。
サイエンスアクアでは、アシッド(ACID) と呼ばれる酸性の薬液を10倍に薄めて開いたキューティクルを閉じる作業があります。
そのアシッド(ACID)の中には、グリオキシル酸と呼ばれる成分が入っており、酸熱トリートメントなどでも良く使用される成分なのですが、使い方や知識が未熟な美容師さんが使うと過収斂を起こして髪の毛が縮れたりビビり毛状態になる可能性もあります。
ですがデザインアクアには後処理剤としてプロテクトクリームと呼ばれる物を使用しており、アルカリ性になっている髪の毛を緩やかに弱酸性へと戻してくれるので、大きな失敗になりにくく髪の毛への負担も最小限になります。
マツコ会議でも話題になったサイエンスアクアトリートメント
2018年9月22日に日テレで放映されたマツコ会議でも、この髪質改善トリートメントが紹介されてとても知名度がありましたよね。
テレビ上で紹介されたお客様の中には10代の子供さんから、60代の奥様まで色んな方が髪質改善トリートメントをする事でツヤと手触りを向上させる事で、見た目年齢よりかなり若く見られるとの感想を言われていましたね。
それ以外にも髪の毛を痛めたくない人や髪の毛をツルツルにしたい人は、Olaplex treatment(オラプレックストリートメント) やTokio inkarami treatment(トキオインカラミトリートメント)のような新世代のトリートメントも大変人気なので利用してみてください。
サイエンスアクア (美髪チャージ)のビフォー&アフター写真
Baroque Tokyoでは毎日たくさんのお客様が髪質改善でご来店頂いております!
パサつきや枝毛が気になる方や、手触りがバシバシで困っている方。
またもっと今より艶が欲しい方や朝のスタイリングを楽にしたい方など様々な理由で髪質改善サイエンスアクア トリートメントを体験頂いております!
一度体験して頂いたお客様からは、
『ここまで綺麗になると毎回通いたくなる!』
『髪の毛の艶がここまで出るだけで見た目の年齢も若く見られるんですね』
など様々なお褒めの言葉を頂いております!
ぜひ皆さんも一度は体験くださいね!
サイエンスアクアホームケア商品
参照:S-AQUA公式サイト
- NANO SHAMPOO 200ml 2100(tax out)
- TREATMENT 200g 2300(tax out)
- MILK 120ml 1800(tax out)
サイエンスアクアには、ホームケアでも美髪の状態を長くキープできるように安全で髪の毛に優しいホームケア商品も取り揃えています。
こちらの商品は全てave beauty method とコラボして発明されたプロダクトです。
サイエンスアクアのサロンサービスメニュー
S-AQUA SC(サイエンスアクア ストレートキャンセル)
サイエンスアクアと併用してクセをキャンセルするサービス
S-AQUA desin(デザインアクア)
仕上げに使用するアシッドをプロテクトクリームに変える事で、アイロン仕上げ不要でブロー仕上げやカールスタイルなどいろいろなスタイルに対応できるメニュー
S-AQUA plus(サイエンスアクアプラス)
毛穴や頭皮にフォーカスした未来の美髪を手に入れるプログラム。avex beauty methodと共同開発した美髪チャージをグレードアップしたメニュー。
S-AQUA quick(サイエンスアクアクイック)
潤いとツヤを取り戻し生まれたての髪の毛のように、エイジング毛やダメージで弱った髪の毛を健康的なツヤのある髪の毛を取り戻すメニュー。
S-AQUA color(サイエンスアクアカラー)
ダメージを受けた髪の毛でもカラーをしながら綺麗な美しい髪の毛に。美髪チャージで脂質を入れながら行うカラーメニュー。
サイエンスアクア(S-AQUA)の会社情報
参照:S-AQUA公式サイト
株式会社next innovation
東京都文京区春日2-19-11
ライオンズマンション小石川台2F
03-5927-1915 / FAX. 03-6902-9425
クセが強くてサイエンスアクアトリートメントができない人は?
もともと地毛のクセが強く、サイエンスアクアトリートメントはできないんだと思った方。
Baroque Tokyo では、そんな方でもしっかりと髪の毛を自然で柔らかい質感を作り出すために
サロン独自で開発したオリジナル縮毛矯正もご用意しております。
従来の縮毛矯正のような強い薬剤を使用せず、髪の毛へのダメージを最小限に抑えつつ柔らかくて自然なストレートヘアにできますので、もしクセが強くてお困りの方はぜひ一度ご来店ください。
サイエンスアクア 以外にもこんな髪質改善があるんです
サイエンスアクア は水を使った美髪チャージで、髪の毛には負担がないのでやればやるだけ髪の毛の状態が向上していくんですよね。
それ以外にも日本で一般的に有名なものが酸熱トリートメントやケラチントリートメント。
この投稿をInstagramで見る
酸熱トリートメントやケラチントリートメントの内部から擬似的なケラチンタンパク質などの成分を補い手触りなどを回復してくれるサービスです。
この投稿をInstagramで見る
それ以外にもオーガニック髪質改善など髪の毛へだけではなく体にとっても負担が少ないサービスがとても増えていますね。
もちろん、サイエンスアクア も水のPH値をコントロールしながら行う美髪チャージなので、体や髪の毛への負担が無いのでとても魅力的なんてです。
髪質改善が人気になるにつれて、失敗されるケースもとても増えているようです。
その中でも酸熱トリートメントは、美容師の技術力がとても重要になるサービスなので特に注意が必要です。
過去に失敗された経験がある人は、コチラの記事がとても詳しく解説されていたので参考にしてみてください。
髪質改善サイエンスアクアを体験したお客様の口コミ
初めて伺いましたが、仕上がりの良さに驚きました。
感想が酷く、うねりや広がりも気になっていましたが、トリートメント後には髪の毛がサラサラになり、とても満足です。
決して安いお値段ではありませんが、髪質改善できるよう今後も通いたいと思えるサロンです。
2回目の利用でした。髪が傷んでしまい、髪質改善を思い切って始めました。値段はしますがかなり髪質が変わりつつあります。サロンの雰囲気もとてもよく、担当スタイリストさんの施術もとても満足です。いつもリラックスさせてくれてありがとうございます。またよろしくお願いします!
初めての髪質改善トリートメントを担当して頂きました!席数が少なく落ち着いた雰囲気でとても居心地が良かったです。お話ししていてとても楽しく、仕上がりもキレイで大満足です!また利用したいと考えています。ありがとうございました!
今回初めての髪質改善トリートメントでした。手際が良くて丁寧でとても良かったです。雰囲気がとても良くてまた行きたくなりました。またお願いいたします!
髪質改善に興味がありお願いしました。見た目から全然変わって、指通りもずっと触って痛くなるほど気持ち良い仕上がりでした。自分の髪質の悩みや、やってみたい髪型など相談事にも丁寧にしていただきとても有り難かったです。今まで疎かにしていた分これから自分の髪と長い目で向き合っていくので、また相談しに伺おうと思います。
今回掲載させて頂いた内容以外にも、Googleレビューやホットペッパーにもたくさんの口コミを頂いております^ ^
お客様の大切な髪の毛を、ぜひ一度私どものサロンに任せて頂けたら嬉しいです◎
皆さまのご来店を楽しみにお待ちしております!
まとめ
美髪チャージという言葉が生まれ、その中でも今まで女性の方が抱えていた悩みを解決できるサイエンスアクアトリートメント
の事を理解して頂けましたか?
髪の毛が綺麗になると、毎日自分の髪を触ることが嬉しくなり、周りからも褒められたりすると思います。
髪の毛が綺麗になるだけで、見た目年齢も大きく変わるので、お肌のケアと同じように髪の毛のケアもぜひしてみてください。
Baroque Tokyoでは様々な髪質に対応できるトップレベルのスタイリストがお客様のお悩みを解決しております。
クセ、ダメージ、また今までとは違ったスタイルにチャレンジしたい方や外国人風カラーなどに興味がある方も
ぜひ一度足を運んで頂ければ幸いです。
追記
2021年1月7日より緊急事態宣言が発令されました。
Baroque Tokyoではお客様が安心してご来店頂ける環境を整えております。
①スタイリスト2人営業
②お客様同士の席の距離を大幅に確保
③綺麗な空気を換気しやすい
④衛生面、消毒を徹底しております
2人のスタイリストがマンツーマン施術で営業していますので、広々とした店内にお客様とスタイリスト合わせて4人前後と最小限の人数しか集まらないようにしております。
アシスタントはいませんので、サロン内にたくさんの美容師やアシスタントがいたりして密になるのが苦手な方はご安心ください。
L字になったサロンの店内で、お客様同士のお席の距離をしっかりと離して施術しており、2階なので窓側から綺麗な空気の入れ替えを定期的に行なっております。
表参道駅から一歩入った住宅地にサロンは位置しておりますので人混みが多くないのでご来店しやすい環境になっております。
ご来店頂いているお客様、また新規のお客様からも
『Baroque Tokyoさんの所なら安心して来れる』
『最小限の人数だから気を使わなくてもいいから嬉しい』
などたくさんのお客様から喜んで頂けております!
緊急事態宣言下の中、皆様も不安になると思いますが髪の毛は綺麗にリフレッシュしたいですよね!
そんなお客様の為にベストな環境を用意して皆様のご来店を心よりお待ちしております!
ご予約はコチラから
Baroque Tokyo
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3丁目5−10 2F
電話: 03-5411-3011
表参道駅より徒歩6分
縮毛矯正&髪質改善に特化した美容室検索サイトでもBaroque Tokyoがオススメの美容室10選に選ばれました!
ありがとうございます!