9 Feb 2023 Category - Article
酸性パーマで柔らかくてダメージレスなカールが作れる!
今までパーマかけてきた人の中でも、
- 髪へのダメージが大きい
- 染めたカラーが全部取れてしまった
- 髪がキシキシしてパサつきがひどくなった
なんて経験ありませんか?
美容室では様々なパーマの種類があり、自分がなりたい理想のパーマスタイルにするためにはどのサービスを選べばいいのかわからないからどうしようか悩んでしまうなんて事もあると思います。
Baroque Tokyoでは、今最新の酸性パーマで柔らかくて艶のあるカールを提供しております。
もしこれからどんなパーマしようかどうか悩んでいる方はぜひ参考に知ってください!
酸性パーマと普通のパーマの違いとは
これからパーマをしようと考えている方に、まずは知って置いて欲しい事の1つが酸性パーマと普通のパーマの大きな違いです。
この事を知っておく事で、自分がなりたい理想のスタイルに近づくことができるし、美容室に行っても美容師さんからの説明など理解しやすくなると思います!
酸性パーマとは
酸性パーマは、酸性の薬剤を使って髪にカールを作っていくサービスです。
今までのパーマ剤とは違い、酸性の薬剤なので髪のPHに近いので髪への負担が最小限に抑えることができます。
酸性ストレートや酸性縮毛矯正などでもよく使用されるように最近なりましたね。
普通のパーマとは
熱を使うパーマと違い、一般的な普通のパーマは大きく分けて3種類あります。
- コールドパーマ
- スパイラルパーマ
- アフロパーマ
ですね。
一般的に普通のパーマは、ロッドと呼ばれる筒状の物と薬液でパーマをかける方法になります。
昔で言えばソバージュなどもそうですが、作りたいカールに合わせてロッドの大きさや薬の強さを変えてパーマをかけるものが一般的な普通のパーマとなります。
熱を使うパーマと比べて、髪の毛が濡れている時はカールが出やすく、乾くとカールが伸びやすいのが特徴です。
酸性パーマと普通のパーマの特徴
それぞれのパーマには強みがあるので、どちらのパーマが自分に合うのかしっかりと特徴を知っておきましょう。
酸性パーマの特徴
①ダメージヘアにも向いている
酸性パーマは、髪のシスチン結合を切ったりしないので大きなダメージがありません。なのでダメージヘアでもパーマがかけやすいでしょう。
②スタイリングがしやすい
仕上がりが柔らかくて艶感もあるので、自分でもスタイリングしやすくパサつきにくいのがいいですね。
③ナチュラルな質感
しっかりかけるパーマとは違い、よりナチュラル感のあるカールが好きな方は酸性パーマが向いてるでしょう。
普通のパーマの特徴
①根元からしっかりとパーマをかける事ができる
普通のパーマの一番の特徴は根元ギリギリからパーマをかける事ができるので、根元のボリュームを出したい人にオススメ
②細かいパーマを作ることができる
普通のパーマであれば、ロッドの大きさが細かいものから大きいものまで多彩なので、小さいカールから大きいカールまで希望のカールを作る幅が大きいのが特徴
③短い髪の毛でもパーマをかけることが出来る
普通のパーマであれば、メンズのような髪の毛が短い人でもパーマをかけれるので、メンズに人気のパーマですね
酸性パーマと普通のパーマのスタイリング方法
パーマをかける上で、スタイリング方法を知っておくと、朝どれぐらいの時間を確保しなければならないのか知ることができますよね。
せっかく美容室でパーマをかけたのに、自宅で再現できないとなるとパーマをかけた意味がないので参考にしてみましょう。
酸性パーマのスタイリング方法
酸性パーマはリッジがしっかりと出るような感じではなく、ナチュラルなゆるふわ感のあるカールなので、自分がイメージしたスタイルに合わせてアレンジが可能です。
全体を大胆に乾かしてムースやオイルをつければ、クセ風カールも作れますし、しっかりと髪をツイストしながらリッジ感のあるカールを作れば小手で巻いたような大きめのカールも作れますよ。
普通のパーマのスタイリング方法
普通のパーマは濡れている時にカールがしっかり出ますが、乾くとカールがストレートになりやすくなります。
カールをしっかり出したい場合は『ムース』を、少しストレートっぽく馴染ませたい人はクリームをつけてましょう。
カールをしっかりと出したい場合、自然乾燥が一番です。
または、スタイラーと呼ばれる機材を使うことで、カールの形を崩さず早く乾燥させることができます。
少しストレートに馴染ませたい人は、手のひらで髪の毛をグシャっと持ち上げながらドライーで全体を乾かしましょう。
仕上げにサイドムースをつけたり、オイルをつけることでカールがまた蘇りやすくなります。
酸性パーマのメリットとデメリットを知っておこう
これまでの説明を聞いて、まだどちらにしようか迷っている方に、デジタルパーマ(デジパ)のメリットとデメリットをしっかりと理解できるように説明していきます。
酸性パーマのメリット
髪が痛みにくい
ダメージを最小限に抑えることが出来る
艶感のあるカールができる
ナチュラルな仕上がり
この4つが大きなメリットになると思います。
酸性パーマのデメリット
細かいカールは作りにくい
持続期間はやや短い
などのデメリットもあるので知っておくといいですね。
では実際にレングス別に酸性パーマでどんな仕上がりになるのかを紹介していきたいと思います。
自分のレングスに合わせて、どんなカールが似合うのか確認してみましょう。
酸性パーマ×ロングヘア
この投稿をInstagramで見る
ロングヘアの方は酸性パーマでも普通のパーマでもどちらで大丈夫です!
髪の毛のコンディションや作りたいイメージに合わせてカールの大きさや、カールが出る位置など調整できますよ!
酸性パーマ×ミディアム
この投稿をInstagramで見る
ミディアムヘアは伸ばそうか切ろうか悩んでしまいやすいレングスですよね。
そんな時におすすめなのがパーマスタイル!
パーマをかけて取れかける2ヶ月後になると毛先がストレートになり髪の毛が急に伸びたような錯覚に陥るほど伸ばす時に相性の良いサービスです!
跳ねたりする事も気にならなくなるのでパーマでゆるふわカールもミディアムヘアに合います!
酸性パーマ×ボブ
この投稿をInstagramで見る
ボブだと重くなりやすく、動きが出ないっていうのが1つのメリットですよね。
そんな時は毛先中心にパーマをかけてあげる事で動きがプラスされて可愛い雰囲気に!
スタイリングもとっても簡単で、オイルやクリームをつけてくしゃっとさせながら乾かすだけでOK
酸性パーマ×ショートヘア
この投稿をInstagramで見る
ショートヘアだと短いので毛先のみのパーマが一般的です。
根元からしっかりかけたい場合は普通のパーマですが、ニュアンスパーマのように少し大きめの動きが欲しい場合は酸性パーマの方が合う場合もありますよ!
美容師さんと話し合って自分に似合う方のパーマをチョイスしましょう
酸性パーマや普通のパーマで失敗しないポイント
今までパーマした事ある人でも、こんな方がたくさんいると思います。
パーマが自分の理想と違った
パーマをしたら髪の毛がとても痛んだ
パーマかけれないと言われた
などがとても多いと思います。
美容室を選ぶ前にしっかりと知っておいて欲しい事がいくつかあるので参考にしてみましょう。
パーマの技術が上手な美容室を選ぶ
これはとても大事な事で、パーマは薬剤を使用して行う技術なので経験や薬剤の知識が無いと上手にかけることができません。
今の時代、コテで巻く人も多いので髪の毛にダメージを抱えている人も多く、経験の浅い美容師や知識があまり無い美容師にされるとパーマが失敗される確率がとても大きいです。
また、コテで巻いたような写真をインスタグラムにアップしている人も多く、コテで巻いたスタイルを『デジタルパーマ』と記載している所もかなりあるので注意しましょう。
髪の毛のダメージが大きいとパーマは難しい
これは美容師側ではなく、お客さん側に問題があるケースもとても多いですね。
実際には、縮毛矯正やパーマの繰り返しですでに髪の毛がボロボロの状態の人はおすすめしません。
また、過去にブリーチをしたカラーをしたことがある人も、髪の毛の強度が弱っているのでパーマはあまりお勧めできません。
酸性パーマや普通のパーマの持続はどれぐらい?
パーマをかける上で知っておいて欲しいのがパーマの持ちですね。
パーマの持ちは、
カールの強さ
髪の毛のダメージ具合
髪の毛の長さ
によって大きく変わります。
一般的には
酸性パーマも普通のパーマも1〜2ヶ月ぐらいの持続期間だと認識しておきましょう。
パーマの持続期間は、髪のダメージや太さ&細さ、パーマかける時のロッドの大きさや薬剤選定によっても変わります。
なので長く持続させたいのか、それともスタイリングしやすくナチュラルな質感が良いのかどうかは美容師さんと相談してから決めるといいですね。
酸性パーマと普通のパーマの値段はいくら?
Baroque Tokyoでは以下のような値段になります。
(シャンプー、カット込み)
コスメパーマ | Ai | ¥13,200 |
Hiroki | ¥27,500 | |
3D デジタルパーマ | Ai | ¥15,400 |
Hiroki | ¥27,500 | |
上記の値段は、カットとパーマの値段になっております。
Baroque Tokyoでは今までたくさんのお客様にパーマ施術をおこなっており、その中でもダメージさせない柔らかい質感や艶感のあるカールを意識して提供しております。
酸性パーマと普通のパーマの施術時間ってどれぐらい?
酸性パーマはしっかりと優しい薬剤で髪内部へと浸透させながらじっくりコトコト髪をカールスタイルに仕上げていきます。
ヘアカット+酸性パーマで2時間から、髪質の状態によっては3時間ぐらいを目安に考えていただければ嬉しいです!
また、Baroque tokyoでは一人一人のお客様をマンツーマンで接客しているので、アシスタントに任せたりする事もないので全ての作業を経験豊富な美容師が最初から最後まで担当しております。
縮毛矯正と酸性パーマは一緒にできる(ストカール)?
髪の毛が天然パーマやくせ毛の方で、縮毛矯正したいけど毛先はパーマっぽくカールにしたいと思う人もたくさん多いと思います。
縮毛矯正と一緒にできるのはデジタルパーマ(デジパ)のみで、酸性パーマだとカールが出にくいので難しいです。
縮毛矯正とデジタルパーマを行う際は、同時施術で強めの薬剤をくせ毛の部分に、毛先の部分に優しい薬を使って髪の毛を柔らかくしていきます。
そのあとに、根元の部分にはストレートアイロンでしっかりと癖を伸ばしてあげて、そのあとにデジタルパーマのロッドを使い毛先から中間をパーマで巻いてパーマをかけます。
最後に2液と呼ばれる髪の毛を固定するための液を全体につけて完了です。
『ストカール』と言って縮毛矯正とデジタルパーマを同時施術したい人もBaroque Tokyoにはたくさんいますのでぜひご来店くださいね。
パーマかけてみたいけど、クルクルになったりするのがちょっと怖いと思っている方もたくさんいると思います。
そんな方におすすめしているのが『ワンカール』
髪の毛を結んだりアップにする機会が多い人におすすめなのが毛先のワンカールですね。
少し毛先に遊ばせるだけの動きがあると、結んだ時も可愛くコテで巻いた時も一日中カールが持続してくれるのでとてもおすすめです!
初めてのパーマで怖いと思う方は、まずはワンカールから試してみましょう!
酸性パーマで毎朝のヘアセットが簡単に
パーマをする人がよく口にする内容が、
『パーマをかけると朝のスタイリングが楽何ですよね』
って声をよく耳にします。
ストレートヘアだと、髪の毛の中間が寝癖でうねっていたり毛先が跳ねたりすると何だか気になってブローなどしっかりしないといけないですよね。
でもパーマをかけると、逆に寝癖も生かしたりできるし、全体をミストなどの水分を使って湿らせてクリームやオイルをつけてあげるだけでカールが蘇るのでとっても簡単に朝のスタイリングができるのでとても人気です!
酸性パーマが最近人気?
最近では、髪へのダメージを危惧する方が大変多いので、一般的なアルカリ剤を使ったパーマより、酸性の薬剤を使ったパーマが主流になりつつあります。
もちろん、なりたいカールのデザインによっては使用する薬剤や施術方法も変わるので、しっかりと美容師さんとの相談が必要です!
メンズに似合うのは酸性パーマと普通のパーマどっち?
メンズのように髪の毛が短い人には酸性パーマでも普通のパーマでもOK!
髪が剛毛で扱いにくい場合は、アルカリ剤を使った方が髪が柔らかくなったりもするので、それぞれのヘアコンディションによって見極めた方がいいですね。
メンズの方でも、ゆるめのカールが好きな人や、しっかりとリッジ感のあるカールが好きな方もいるのでなりたいデザインに合わせて選ぶといいですね!
酸性パーマでもし傷んでしまったら?
パーマは、美容サービスの中でもブリーチや縮毛矯正の次に痛むサービスなんです。
なので、繰り返しパーマをかければかけるほど髪の毛も弱くなりやすくダメージにつながります。
そこで大事なのがホームケアです。
毎日使うシャンプーやトリートメントの質が良ければ髪の毛の状態を良くキープできるので、自宅で使うシャンプーやトリートメントを今よりもっとこだわるようにしてみましょう。
それ以外にも縮毛矯正やカラーなどで髪の毛が傷みやすくなりますよね?
ダメージヘアにオススメのシャンプーやトリートメントをもっと詳しく知りたい方はコチラのサイトが詳しく書かれていてとても参考になるのでチェックしてみてください◎
酸性パーマのFAQ
よくお客様に聞かれる質問などを簡単にまとめてみたので参考にしてみてください!
前髪にも酸性パーマかけれますか?
A.全然問題なく酸性パーマを前髪にもかけれます!
ブリーチした髪の毛に酸性パーマはかけれますか?
A.ブリーチした髪の毛は強度がなくなっているのでパーマは適していませんが、コンディションによっては酸性パーマでも可能です。美容師さんと相談してみましょう。
くせ毛でも酸性パーマはかけれますか?
A.くせ毛の方も酸性パーマでバランス良くカールをつけたい人にはオススメです!
酸性パーマの後に縮毛矯正できますか?
A.酸性パーマの後に縮毛矯正をしたくなった場合はストレートにできます。
酸性パーマは痛みますか?
A.薬剤を使った施術なので髪の毛への負担は0ではありませんが、最小限のダメージに抑えてカールを作ることができます
酸性パーマが上手な東京の美容室は?
Baroque Tokyoではパーマ施術でも髪の毛への負担を最小限にするために、薬剤も髪の毛に優しいものを使用しており、髪の毛のダメージに合わせてトリートメント成分をたっぷりと含ませながら施術を行なっております。
普通のパーマではコスメ系カールで最小限のダメージに抑える事が可能で、3Dデジタルパーマでは髪の毛にたっぷりとトリートメント剤を染み込ませて補修したあとにパーマをかけているので髪の毛への負担が最小限に抑えることができます。
Baroque Tokyoでは、パーマ施術の前にしっかりとお客様に説明と、仕上がりのイメージを共有してから施術をスタートするので、もしパーマの事で不安を抱えている方は是非ともいちどご来店頂けたらと思います。
マンツーマン施術で最初から最後までアシスタントを使わずスタイリストが担当しているので安心して任せて頂けると思います。
Baroque TokyoはGoogleでも星4.9と高評価をお客様からつけて頂いており、表参道でも評価が周りのサロンと比べても高い評価を頂いております。
一人一人のお客様に似合うヘアスタイルを提案しておりますので、是非ともBaroque Tokyoにご来店して頂ける事を心よりお待ちしております!
ホットペッパーには初めての方でもお得なクーポンを多数用意しておりますのでぜひこの機会にご利用ください◎